セドリックのDIY・カーオーディオ・フォロワーさんからの質問に関するカスタム事例
2021年05月15日 21時13分
オーディオにはちょっとうるさい私です。
左フロントのスピーカーの鳴りが最近不調なので原因調査してみます。
まずはドアトリムを外して。
左フロントのウーハーが出てきました。
こいつが時々鳴らないトラブルが起きています😞🌀
この場を借りてフォロワーさんから質問頂いたアルパインのバッフル取り付けのご説明もさせて頂きます。
こちら、某オクでスピーカーを購入したらオマケで付いてきた50フーガ用のバッフルになります。
Y31系の純正スピーカーバッフルはプラスチック製で残念な物が付いています。 MDFから切りだしてバッフルを作るつもりで居ましたが、50フーガのバッフルを見て、合ったりして???って思って仮合わせしてみました。
ドアの鉄板の凹凸が合わないので当たる部分を現物合わせで削り調整が必要です。
(バッフルを青くマーキングした部分を削ります)
※ドアのインナーパネルの凹凸はセドリックもシーマも同じです。
純正のプラスチックバッフルが付いていたビス穴の位地が合わないのでアルパインのバッフルに合わせてビス穴を開けます。(青丸の部分)
こちら、カロッツェリアの17cmスピーカー。
高級品じゃありません。笑
一通り加工が終わったら、ドアのインナーパネルにアルパインのバッフルをビス止めして。
スピーカーをバッフルに取り付けて。
ドアトリムの裏側にも加工が必要です。
バッフルが当たってしまう部分を切って削って。(青くマーキングした部分)
穴が空いて表から見えてしまわぬように削り過ぎに注意です❗️
このように表から見れば至ってノーマルです。
余り物でとりあえず付けていたMB-quartのネットワーク。スピーカー不調の原因はネットワークでした。
応急措置でネットワーク外してツィーターも外して17cmをフルレンジで繋ぎ問題なく鳴ります。
この際システム変更を検討します🎵