スイフトスポーツのDIYに関するカスタム事例
2019年10月23日 19時21分
スイスポの不調。結局プラグを戻してみたり、左右入れ換えてみたりするも直らず、う~ん・・・って唸ってみて、ふと、ダイレクトイグニッションの中(プラグ刺さるとこ)を何気なく覗いてみると、中の端子が歪んでいる。
ダメ元で、歪みが直るような差し込み方(斜めにインストールする)をしてみると、直った(笑)どうも前オーナーが雑に刺して、端子を軒並み歪ませてたようです。前オーナーの部品は何一つマトモなのないな(嘆息)
ただ、高回転領域での吹け上がりの悪さは相変わらず。プラグも新品七番に戻したが、テストする時間が無かった。まぁたぶんこれでは直らんな。
調べてみると、ZC31Sスイフトスポーツは中回転までかつ中負荷まではフィードバック制御で、高回転あるいは高負荷状態ではマップ読みのみで対応しているそうな。実際、中回転までのフィーリングは良くなったが、高回転(VVTハイ側作動領域)ではまるでダメ。
高負荷時に高回転領域がダメになるのはダイレクトイグニッションがだいたい原因だけど、古いとはいえ走行一万キロのダイレクト使ってダメだってなら、別の理由な気もするな。
プラグ換えたから、これでダメならエアフロセンサーだろな。
もうね、寝ても覚めてもコレのこと考えてる。