インスパイアの偏心アダプター・オフセット?・特殊な部品・不明品・ハンドル交換に関するカスタム事例
2022年11月14日 21時30分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
今から僕の
挫折した
過去の挑戦を再現します
『妄想の伝道師』は
座右の銘
泥臭い仕事ができる人なんで
見てやってください
これは
偏心アダプターというパーツです
何に使うかは
後日談
とりあえず
輸入品なんで
使えるか確認します
流用ショートボスから
ハブを取ります
まず
入るか?
怪しい🥹
無理だ🤣
つーことで
アダプターが出てます
ナルディ用ハブ付いてます
普通なら
コレで逃してイケるはず😉
ナルディ用ハブ
役割は
ハブリングと
樹脂パーツのグランド
つまりアースです
MOMOハブと
ナルディハブを重ねて
こうなるんです
アダプターは
樹脂製
偏心アダプターは
鋳物
入るか?
あらら😂
無理だ
残念ですが
ポン付けの線は無くなりました😣
どうすれば良いか
悩んでたけど
削る機械は無い
金も無い
あるのは
気合いと
神業🤣
ハンド🫱です
マジに削ってみせます
これは
イメージ
ちゃんと削ってます
手🫱で削ってるんです
当然
日が暮れるわね🤣
削っている寸法が
肉厚で
一ミリ以下🥺
コンマ0.6かな
金属なら
旋盤なんですが
肉抜きしてある
樹脂パーツ
ギリギリまで時間かけないと
パーです😫
そうすれば
一体化するのね
決して
器用ではないけど
不器用なりに
長生きしてると
神業が出来るんです
大根の桂剥きは
まな板でもやれば出来る
僕は
そのあたりはプロ
樹脂の旋盤加工は
手で🫱剥く
野菜だ