MR2の辺境伯さんが投稿したカスタム事例
2020年07月15日 17時53分
南信州の辺境に暮らす、自称「南信州某地区一のMR2使い」です(笑) MR2には1型、3型と乗り継ぎMR2歴も34年目に突入しました。 今の3型GTは'94年から、エコカー補助金、割増税率の逆風と嫁さんからの廃車圧力に耐えながら維持してきました(笑) MR2GTとシエンタの2台体制の維持に苦労しつつも、最後のMR2オーナーを目指し、また理想のMR2GT完成のため頑張っています。
昔、知り合いのおいちゃんが僕のMR2GTを見て「この松本59って何?」って言うので、「昔のナンバーぢゃん、おいちゃんも乗っていたよね?」と答えたら「今もこのナンバーはあるのか?」と聞かれ、「新車からずっと持っているからナンバーも昔のままなんだよ」と答えたら驚いていました。
どうやら、おいちゃんは2桁ナンバーは廃止されたと思っていたようです(笑)
まぁ、確かに2桁ナンバーも少なくなりましたからねぇ、でも今日「横浜30P」と書かれたナンバープレートを見ました。
希望ナンバーの需要が増えて、0~9の数字より26文字のアルファベットの方が、桁を増やさずに済むとの苦肉の策だと思いますが、30P…センスが無さすぎる(笑)
もう少し何とかならなかったのだろうか?