パレットSWのスパシャン・ウロコ取り・下地処理に関するカスタム事例
2019年08月26日 23時43分
(ΦωΦ)このブログは「えば」が中古で8年落ちの115,000㌔過走行車を購入、ボンビーDIYで「博士」やその仲間達とカスタムしていく物語です♪ 博士:若い頃から大の車好きで、数々の車を弄ってきた。結婚後、嫁に封印されていたが20年の沈黙を破り、封印が緩まった隙を狙い「えば」を影で操る人物。 _(._.)_※こちらからは、フォローしていませんが、相互フォローはいたします。 ただし、フォロー欲しいだけの方はご遠慮下さい♪
\(^o^)/「えば」もっふ!
(゚∀゚)近況報告を兼ねまして、久しぶりに投稿いたします。
(;´Д`)あまりボンビーDIY的な要素はありませんので、生暖かい目でご覧くださいね〜。
(;´Д`)只今、闘病生活ナウですので思うようにパレットをイジる事も出来ずに毎日せっせと、リハビリに励んでおります。
(ノД`*゚)゚・:。.皆様からのあたたかい励ましの言葉を胸に、順調に回復している感じです。
(゚∀゚)パレットは板金塗装から帰ってきたのですが、今度は本体(えば)がヤラれた為に愛車のパレットは車庫で放置状態でした。
(´・ω・`)板金塗装で以前行ったガラスコーティングは、ひだり後部がとれちゃった状態なので、今まで積み重ねてきた何層ものコーティングを引っ剥がして全体的にやり直ししないといけない感じです。
(*゚∀゚)入院中に時間だけは、いっぱいありましたのでたくさんプランを考える事ができましたので、リハビリがてらボチボチ施工していこうと思います。
(・∀・)b先ずはスパシャンのカーシャンで、ボディーの洗車を行ないます。
(・∀・)b霧吹きに200倍に稀釈したカーシャンを入れて、濡らしたボディーに吹きかけながら洗車してまいります。
(-д☆)キラッ 本来ならばバケツにカーシャンを入れてジャブジャブいくのですが、この方法ならば鬼のように節約できるので、「えば流ボンビースパシャン」とお呼び下さいませw
(・∀・)bボディーがキレイになったので、お次はスパシャンの「アイアンバスター3」を使ってまいります。
(・∀・)bこちらも「えば流ボンビースパシャン」で、稀釈したものを霧吹きに入れて吹きかけながら施工してまいります。
(*゚∀゚)ボディーに突き刺さった金属粉が、化学反応をおこしてみるみる紫色で浮かび上がってきます。
しばらく放置してから水で洗い流しながら、スポンジでやさしく取り除いていきます。
(・∀・)bボディーの金属粉が無くなりつるつるになったら、今度は以前行なったコーティングを剥がす作業です。
(゚∀゚)スパシャンシリーズの「水アカバスター」で下地処理を行ないますが、もちろん「えば流ボンビースパシャン」で霧吹きに稀釈して、吹きかけてしばらく放置してからスポンジにも吹きかけつつ、念入りに施工してまいります。
(-_-;)素手で3連続施工してるので、手が異様につるつるヌルヌル状態です。
(・∀・)b「水アカバスター」はちょっとでも強烈にコーティングを剥がすので、めっちゃ念入りに水で洗い流します。
(゚∀゚)コーティングが剥がれて、まったく水弾き0状態になるまで頑張ってゴシゴシして洗い流します。
(・∀・)b下地処理が終わったらいよいよガラスコーティングしてまいります。
(・∀・)b今回は「スパシャングラスウェア9H」を使ってみます。
拭き取りには「スパシャンマイクロベロアタオル」を使います。
(・∀・)bちっこい小瓶に入っていますが、コレで普通車2〜3台分イケると説明がありました。
(ノД`)シクシク しかし、左の手にチカラが入らず何度かこぼしてしまい、終った頃にはほとんど使い切ってしまいました。
(・∀・)bスポンジに500円玉位とって縦横斜めに塗りつけていき、20分ほど放置したら、水にマイクロベロアタオルを浸して固くしぼったら、チカラを入れないで軽く拭いてなじませます。
(゚∀゚)ウチのパレットはゴールドカラーなので、テキトーでもムラが目立ちませんが「黒」系のボディーは要注意で作業して下さいませ。
(・∀・)bその後は、乾いたマイクロベロアタオルで拭き上げていきます。
(・∀・)b施工が完了したらこのまま2日間、水に濡れないようにして硬化させます。
(-_-;)ここ迄連続して作業してるようですけど、腕も肩も動かないので3日ほどかかりました。
(-д☆)キラッ リハビリも兼ねて頑張っていきます。
(・∀・)bガラスコーティングが硬化する間には、ガラスの磨き作業を行ないます。
(・∀・)b「酸化セリウム」をお水で溶いてガラス専用スポンジに付けて、霧吹きで水をかけながら磨いていきます。
(・∀・)b地道に磨いてウロコがとれたら、乾いたマイクロファイバータオルでササッと拭き取ります。
(-_-;)水を使うとボディーが濡れてガラスコーティングがムラになるので慎重に作業します。
\(^o^)/ 一日作業出来ないので、リハビリ通院の帰りに国際美術展を見に、「南溟館」にやってまいりました。
(・∀・)国内外から1000点もの応募があり、その中から選ばれた70点ほどの作品が展示されていました。
\(^o^)/どれも素晴らしい作品で、闘病生活で疲れきったココロの栄養になりました。
\(^o^)/この後も続きますが、また後ほど投稿いたします。
しばらくぶりの投稿で、本調子ではないですが最後までお付き合いありがとうございました。
ではではまた〜ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ