Vクラスの塗装DIYに関するカスタム事例
2020年05月30日 17時48分
ああ、フロントグリルを外されてしまった…
どうする気だ…
また品の無い細工をする気だな…
とVさんの嘆きが聞こえます。
シルバーのグリルも上品で良いのです。
が、、、、
ノザワさんのダイヤモンドグリル
hideさんのVitoグリル
…カッコいいじゃないですか。黒基調のグリル🤔
そして、こーすけさんのグランドエディション純正グリルを拝見して。
思い出しました。
ホイール塗った残りのラバースプレーがあるじゃん😎😎
とりあえずベンツマークはボコっと外して、横の3本のメッキの桟は残したいのでこれも外して…
と思ったらツメが多くて固い。ツメに負けてこちらの爪が割れる🙄
ええい面倒だ!
という訳で、メッキ部分を外すのはアッサリ諦め。
夕方から妻と買い物に使うから時間が無いんだこっちは。←だったらこんな事やらなきゃいいのに🙄
外れないならマスキングすれば良いじゃない!のおフランス精神で。
キティちゃんのマスキングテープを勝手に使っていたら、あっと言う間に無くなってしまい、くまのプーさんも動員。怒られるかな🙄
食らえ❗️プシューーーーーーーー👊
サーキュレーター動員!一気に乾燥!
ラバーペイントは柔らかいのでかなり長い間ホコリを呼び込みます。一気に乾燥させた方が、いい加減な塗装なりにマシな仕上がりになることを、前回のホイールペイントで学習🤔
塗り→サーキュレーターの刑→塗り→サーキュレーターの刑、を4セットほど。
インターバルはゼロで突っ走ります🏃♀️
で、生乾きでマスキングを強引に剥がす→剥がれちゃいけないところも剥がれる😭→ちょいちょいと補修する、で完成。最後にベンツマークを押し込む時に引っ掻いてまた剥がれる、というオプション付き。
もういいです、バンに傷はつきもの😗
ここまでで1時間ちょいにしては上出来です。ホイールよりキレイに仕上がりました。
よし、夕方に間に合った👏
ええ。いいじゃないですか🎉(自画自賛)
洗車機のブラシに耐えられるか若干心配ですが、まだスプレー残ってるので気にしない、と😗
新規投資ゼロ、あとはキティさんプーさんをこっそり補充しておけば問題ナシ😎
手軽なお化粧直しでした👍
そして、これはなんだろう?何に使うのかなぁ。
身に覚えがないなぁ(棒読み🙄)