インプレッサ WRX STIのteamBOXER・柳沢峠とは?・雄大な自然・多摩里場ライダーズカフェ・野生動物の宝庫に関するカスタム事例
2021年03月05日 11時53分
スバル歴は前車2001年式BE5D→現相棒2011年式GVF-types。昔はアメ車好きで第3世代のシボレーカマロやハーレーダビッドソンのスプリンガーソフテイルに乗ってました。
前回の投稿の【柳沢峠】とは?
いつも沢山のイイネとコメントを下さり有難うございます🙇
前回は選択肢が多いクイズにお付き合いいただき、且つ解答が全国区でもない柳沢峠・・・
「そもそも柳沢峠って知らない・・・」というご意見も多く、「言われてみればそりゃそうだ💦」という反省もあり今回は柳沢峠を少し紹介させていただきます👦
北緯35度46分36秒
東経138度48分9秒
山梨県甲州市の標高1,472㍍にある峠。
国道411号が通り、奥多摩町(東京都)~甲州市(山梨県)への抜け道になります☝
尚、峠プロジェクトに参加しており【柳沢峠ステッカー】は自分の投稿でよく出てくる多摩里場Riders cafeで販売されています。
その多摩里場Riders cafeは、地図上の丹波山村の「山」の辺りにあります☕
標高1,472㍍にある峠茶屋。
特に寒い時期には暖を取れるオアシス😊
峠茶屋から見る富士山は綺麗で、良い撮影ポイントになってます📷
柳沢峠から眺める富士山🗻
峠茶屋裏の駐車場🅿
峠茶屋前に6台位、裏には未舗装ですが少し広めの駐車場🅿も!
多摩川水系の水源にもなってます☝
多摩川へ注ぐ一滴目が此処から流れ出しているんですよ🐸
奥多摩方面からずっーと登ってきて、奥の頂が峠茶屋が佇む頂上付近。
登り切ると富士山を眺めながら一気に下るダウンヒル💨
そして国内有数のワイン🍷の生産地、甲州ワインで有名な勝沼へ繋がります。
「此処が東京都の直ぐ隣?!」と驚くほど、雄大な自然🌿
柳沢峠から奥多摩方面に下り出すと、空の広さと、ずっーと奥まで続く山並みがこの一帯の自然の奥深さを感じさせてくれます😊
ワインディングが楽しい🎶
但し・・・
※ドライブでの注意事項になります。
①流石に標高が高いだけあって夏でも夜には15℃位まで冷え込むこともあるので要注意😷
②冬は夏タイヤでの走行不可。
③兎に角、野生動物の宝庫🐒🐻🐺
目撃したことがあるのは鹿、キツネ、タヌキ、猿、野ネズミ、特に鹿の数が多くて、コーナー出口で「鹿っ💦」ということもあるので、動物達の生活圏を走らせて貰ってるという感謝の気持ちが必要なエリアですね😅
以上、柳沢峠レポでした。
最後迄お付き合い下さり有難うございました🙇