MR2の自作エンジンフードボンネット・ボンネットダンパー取付・DIY・自作エアロ・カスタムカーに関するカスタム事例
2021年06月29日 21時12分
紳士淑女の停車場❤🤣❤️ ROM専の方もいるので、無言フォローはほぼ放置してます🙏 コメントも下さる方はフォローお返ししています🥴☝️ 【DIY魂🔥】 市販品寄せ集めの似たようなカスタム車が溢れる中、大金使ったカスタムで果たして個性的なのか問う。 否!! 真の個性あるカスタムとは、自身で考え自身で作る!自身で組む! それが真の「DIY」🛠 DIYによってカスタムし尽くした我がSWは世界に一つなり🤣✨ DIYの真髄を知りたくば我が投稿を見よ🤩
完成形に近付くにつれ、アップデートする箇所も限られてきてはいますが継続しております😂
こちらオリジナルのエンジンフード兼トランクフードですが、ダンパー開閉を目論んでたハズなのになかなか上手くいきませんで💧
エンジンフード製作時にタンパー用に使うつもりで予め埋め込んでいた金具は、まず1つ目は見当違いな位置にあったので別にもう一度埋め込んでいたのですが、それもそれでインナートランクに当たるのでボツ❌💧
エンジンフード閉まらないんで切除に、、、
次に、ダンパーはテキトーなものがあったけど支点となるブラケットを作ったり加工したりするのがかえってお金無駄に使いそうだし、オデッセイ用の社外品を購入。
そのブラケットを埋め込むため、面倒だけどエンジンフード外してアルミパテでガチッと留めて更にFRPで埋めて、と。
この向きになるようにダンパー取り付けたんだけど、開閉そのものはある程度上手くいったけど閉まりきらない😂なんでやねん??
ダンパーに押されてエンジンフードが外開きに歪み、その上ヒンジまで後ろ側へ押してしまい、トランクフードに被るようなイメージ💧 、、、こりゃダメだ💧
結果、せっかくパテやFRP使って埋め込んだブラケットをまた切除😱😱😱
ブラケットが向き違いでもうワンセット同梱されてたのですが、この丸い支柱がこの向きではダメなので、切除したやつと合体させてみます。
溶接
要らない方を切除し、塗装。
スペース的にギリッギリ💧
もうコンマ~ミリの調整💦
切除した金具のベース部分が埋まったままだし、そこにFRPごと穴開けてタップ立ててブラケットを付けて開閉してみた。
ダンパーの腹がブラケットにガッツリ干渉、、、
もう諦めるしかないんかいな!?_| ̄|○ il||li
埋めたりなんかした箇所とか削りまくり。
ダンパーの逃げを作るためにも干渉する可能性のあるとこは削りまくり💧
そしてまたブラケットを埋め込み
その後も干渉とか色々調整して
ついに上手くいった♥️
なんせこのスペースに、更に上からエンジンフード下りてくる限界スペースの中、ギリッギリでボンネットダンパー埋め込みに何とか性交しました(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
地味な改造なのに、何かめちゃくちゃ苦労しました😂