シルビアの整備というより加工・難易度高め・シャキットプレート・シャキッとした?・乗れてないに関するカスタム事例
2020年06月26日 23時31分
目的に合わせた車作りをしていく所存です。 いろんなところに愛情をたっぷり注いで(意深) でもあまりやり過ぎな仕様は、目指してません。 質重視のオールマイティ?な車弄りを目指します。 富士ショート楽しく走る為日々悪巧み中
間隔が空いてしまいました
とりあえずシルビアの方から投稿です
s15が出たくらい?
に絶賛されていた?
シャキッとする奴付けました。
実はこれポン付けなんて出来ない代物になっております。
先ずはボンネット外し(自分は横着して片側ネジはずして片側は外れないくらいに緩める)
そこからワイパーアームの根元のカバー外します。
そして仮合わせ。
ABSに付いてるカプラーとかを移設したり
ストラット上にあげたハーネスは
ストラット横を通す為にヒューズボックスを加工したり
(上2点は配線上げして無ければやらないです。)
そして穴あけやワイパーアームの根元カバーカット
挙句の果てにはボンネットの裏骨も干渉するのでカット
中々の曲者でした。
効果は?付けただけで終わってるので追々紹介出来れば