カプチーノの自作エアロに関するカスタム事例
2023年10月20日 22時54分
静岡西部で、なにか作ってたりします。 基本フォロバしますので、気軽にフォローしてって下さいませ。 当方身体障害者で大きい施設では車椅子でないと移動出来ません。車椅子マークの駐車場を利用している画像も出てきますがご理解いただけたらと思います。
今日からは走行可能にするための準備をはじめました。
作業終了時でこんな感じ・・・
まずはこれの発掘。
現在装着しているヘッドライトの配線です。
現在装着しているヘッドライトは、RX7,FD3S用の社外品。
元がH4なのかな?
それをH7の2灯にするのでこんな配線が付いて来ました。
このH7コネクターを使います。
しかしこれ、リレーなんかも付いてるし、配線の残りも何かに使えそうかも。
とりあえず点灯確認。
一応全部点灯しました。
画像はバルブのみですが、他はヘッドライトに付いた状態で確認してます。
配線作って、装着して・・・
点灯しました。
配線問題無さそうです。
が・・・
運転席側ハイビームがどんどん暗くなっていきます。
そう言えば、購入時のチェック時に、これ1つだけ先端が割れて無かったのよね。
ここから酸素入ってフィラメント焼けたってとこかな??
まあ今日は配線作ることが目的でそれは完了。
バルブは元々全部変えるつもりだったので問題なしという感じで。
ウインカーも作り始めました。
実はこんなのを買ってありましたので、試してみたのですが、ウインカーの線につなぐと全然まともに光らない・・・
なぜ?
なんか面倒なので、純正ウインカーを加工して使えないかとか考えましたが・・・
むか~し買って使ってなかったこのウインカーの方が加工してつかいやすそう・・・
ってことで加工始めましたが、途中で力尽きまして作業終了。
なんかいろいろ中途半端・・・
とりあえず、しばらくは走る準備を進めます。