チェロキーの紅葉の時期はもうすぐ・林道ドライブ・大弛峠・また壊れた(苦笑)・川上牧丘線に関するカスタム事例
2021年09月18日 10時32分
昨日林道川上牧丘線に行きました。
台風前と16時近かったので大弛峠には誰も居ませんでした。
標高2000m超えではもう紅葉が始まっています。
標高2200m付近の走行動画。
この様な走りをしているので、またフロントストラットにダメージが😢
ノーマルだと樹脂クリップが外れてサスペンションがフリーになってしまいます。
センターロック式ストラットに改造していたので異音ですみました。
ちょっと使い方が荒いですが、このくらいでは壊れないで欲しいですね。
ノーマル状態でこの様な走りをする人は要注意です☠️
悪路で左前からコトコト音がしたので確認するとワッシャーがお猪口のように反っていました😱
マッドテレーンタイヤの重量増とリフトアップスプリングの反力アップで、この部分への負荷がかなり増えていますね。
ダンパーシャフトが共回りするのでインパクトでナットを取り外し。
前回スベアも頼んでいたので交換します。
左が新品。
付いていた物は思いっきり反っていますね。
新品を取り付けて終了👍
ノーマルはこんな感じて樹脂クリップで落ちないようになっているだけです。
クリップに荷重が掛かると外れるようになってます。
ジープはここをヒューズとしてわざと外れるようにしているのでは?
今回この様に改造しました。
この様にしてもサスペンションの伸びる力とバネ下重量に負けてワッシャーが変形してしまいました。