人気な車種のカスタム事例
yosaku9800のマイガレージ
空冷ポルシェ一筋 自分好みに改造し楽しんでいます。
yosaku9800さんのマイカー
yosaku9800さんの投稿事例
今日、SHOPに車を見に行ってきました。キャブのセッティングをすれば完成だったのですがちょっとした問題が発生してしまいました。バックギアに入れた時にギアの...
- thumb_up 90
- comment 9
今日はちょとした確認事項がありSHOPに行ってきました。レースを楽しんでおられるお客さんのTURBOが置いてありワンオフのロールゲージが複雑なジャングルジ...
- thumb_up 73
- comment 4
昨日最終的な打ち合わせに行ってきました。マフラーは既に出来上がっていて出口の太さを決めるだけでした。写真には写っていませんがディフューザー本体も出来ていま...
- thumb_up 88
- comment 9
この様なディフューザーを付けたいのでが今回音量切り替えマフラーを付ける関係上パイプの取り回しやそこそこ大きさのあるタイコがあるのでスペース的に無理です。直...
- thumb_up 63
- comment 2
本日車検の書類や切り替えマフラーのパーツ等を持って行き取り回しや出口の位置、ディフューザーの打ち合わせをしてきました。ほぼ決定したので出来上がりが楽しみで...
- thumb_up 88
- comment 7
予備検査も無事に通過したようで、いよいよ公認車検に出す連絡がきました。そろそろマフラー等の仕様を決めなければ!アルミホイールをマットブラック一色に塗替えよ...
- thumb_up 62
- comment 2
9年前の動画がありました。空冷ポルシェミーティングの帰路です。コンクールコンディションのナローや初代930ターボ、RS等空冷ポルシェが100台以上集まった...
- thumb_up 53
- comment 0
車の事では無いですが暇なので従兄弟より預かっていた古いパソコンのSSD化を行いました。簡単にOS丸ごとSSDにコピーできます。あまり使用してなかった様で埃...
- thumb_up 7
- comment 0
従兄弟の車AMGC63Sエディション1自分の車が車検から戻ってくるのはもうしばらくかかるのでネタが尽きてきました。そこで従兄弟の車です!タイヤ、ホイール交...
- thumb_up 37
- comment 0
993TURBOのレース車両数年前にSHOPで手伝っていた時の写真です。この車はタービンの位置の変更に伴う諸々の加工をしたのですが、タコ足やアルミサージタ...
- thumb_up 45
- comment 3
日付が前後しますが車検の為の引き取り時の動画をちょっと撮っていました。高速道路を含む1時間半位の移動なのでトランスポーターで来ていただき良かったです。後ろ...
- thumb_up 62
- comment 5
リヤ用のアルミホイール予備に置いているホイールです。サイズは18インチ11.5J-39タイヤは295/35又は285/35を使っています。フロントは18イ...
- thumb_up 64
- comment 0
車検用に交換の為タコ足、マフラーを外した状態です。下から見る機会はめったに無いのですが空冷エンジンにありがちなオイル漏れ等も無く綺麗な状態で良かったです。...
- thumb_up 63
- comment 5
今日、預けているSHOPに車を見にいきました。CDIの変更作業の途中でした。新たに取り付けるCDIのMSDは寸法が大きくエンジンの仕様上2連装になるので位...
- thumb_up 64
- comment 2
10数年前に盗難にあったインプレッサ。購入してすぐ車高調、マフラー、インタークーラー等を交換し、タービンまで用意しさあこれからと言う時に盗まれました。買っ...
- thumb_up 45
- comment 6
作りかけのステアリングシンプルにLEDが順番に点灯します。強く握っても大丈夫なように厚めのアクリル板でケースを作っています。何個も失敗しましたが熱を加えて...
- thumb_up 54
- comment 0
エアークリーナーの製作スポンジがボロボロになったのでバイク用の汎用スポンジで作りました。吸気抵抗を考慮して元のスポンジより薄く粗目のスポンジで作ってみまし...
- thumb_up 51
- comment 2
軽量フライホイールメタルクラッチ現在組込まれているフライホイールとメタルクラッチです。フライホイールは軽量フライホイールをさらに切削し軽量化しています。回...
- thumb_up 56
- comment 0
従兄弟の車AMGC63Sエディション1何度か運転しましたが、全てにおいてレベルが高いです。圧倒的な速さと実用性も兼ね備えています。やはりAMGは凄いです!
- thumb_up 47
- comment 0
車検から戻ってきたら交換する予定のLEDです。メーター類以外がLEDになるのでバッテリーの負担が軽減されるのを期待します。純正ヘッドライト用のLEDを用意...
- thumb_up 44
- comment 2
ギアポジにシフトランプ機能を追加しました。その為のコントロールユニットです。表示の明るさや点滅スピードも設定できます。この表示はリミット7500回転で点滅...
- thumb_up 27
- comment 0
旧車にはリモコンキーが無く不便なので半分冗談で作ったリモコンキーです。一体式の方が便利だと思いこのタイプにしました。純正キーを加工するのはもったいないので...
- thumb_up 34
- comment 1
3.4lTWINプラグPMOキャブカリカリのフルチューンです。個人的に高回転NAエンジンが好きなのでリミット10000回転で作製してもらいました。と言って...
- thumb_up 57
- comment 0
この写真を見ながら排気口の位置の大幅な変更とディフューザーのデザインを考案中。その為にはリアバンパーを切り刻むことになりそうです。考えている位置ではタコ足...
- thumb_up 77
- comment 5
自作ピラーバー10年位前に作った時に撮った写真がありました。ガラケーの写真なので画像が悪いです。部品は全てホームセンターにある物で作れます。次に作ったのが...
- thumb_up 57
- comment 0
ギアポジを16セグで作り直し先に作った7セグでは数字だけしか表示できません。NとRを表示させたい為に作りました。構造変更車検から戻ってきたらトリガー部は7...
- thumb_up 38
- comment 2
7年前位に製作したステアリング回転数をバーグラフとデジタル表示、ピークホールド等を表示します。また2つのフルカラーLEDが3ヶ所の設定された回転数で色を変...
- thumb_up 38
- comment 0
ガスが抜けたフードダンパー加工空冷ポルシェのフードダンパーは寿命が短いです。私も何回も交換しました。よくあるパターンで最後は突っ張り棒で支えてました。用済...
- thumb_up 44
- comment 0