Hoosier R7 のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
タイヤ
Hoosier
R7
R7のパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
タイヤ
メーカー・ブランド・シリーズ
Hoosier
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
Hoosier
R7 のパーツ情報
Hoosier の R7 タイヤ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
R7 タイヤ の投稿
ktp さんの R7 の投稿
取付車種:
スープラ JZA80
自走でサーキット行って帰ってこれるスリック。DOT規格のラジアルで、ちゃんとスリップサインもあります。ちなみにR7がA050でいうところのMより、A7がGSよりの温度域です。メリットもデメリットも見たまんまです。設置面積が広いのでドライは異次元ですが、ウェットは轍に溜まった雨で浮くくらい絶望的です。あと忘れちゃいけないのが、サーキットやイベントで、Sタイヤ枠では扱ってもらえないことがあります。要確認。変わったメリットとしては、19インチや20インチのラインナップも豊富なので、今時のクルマでちゃんとグリップするSタイヤ探してる方にもオススメです。※追記このタイヤ、低めのエアで走るとすぐバーストします。※さらに追記一応誤解のないように追記しておくと、メーカー指定の空気圧でコースインして、温まってから抜けば、(たぶん)大丈夫です。感覚的にいうと、バースト対策前のRE55Sみたいな感じ?が、一回の走行時間が限られてる日本の走行会、しかもエア調整してくれる人がいないと、ちょっと使いにくいですね。
ktp さんの R7 の投稿
取付車種:
スープラ JZA80
自走でサーキット行って帰ってこれるスリック。DOT規格のラジアルで、ちゃんとスリップサインもあります。ちなみにR7がA050でいうところのMより、A7がGSよりの温度域です。メリットもデメリットも見たまんまです。設置面積が広いのでドライは異次元ですが、ウェットは轍に溜まった雨で浮くくらい絶望的です。あと忘れちゃいけないのが、サーキットやイベントで、Sタイヤ枠では扱ってもらえないことがあります。要確認。変わったメリットとしては、19インチや20インチのラインナップも豊富なので、今時のクルマでちゃんとグリップするSタイヤ探してる方にもオススメです。※追記このタイヤ、低めのエアで走るとすぐバーストします。
おすすめ記事