BMC C.D.A のレビュー評判や装着写真 [9件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
吸排気系
エアクリーナー/インテーク
BMC
C.D.A
C.D.Aのパーツ情報
カテゴリ
吸排気系
chevron_right
chevron_right
エアクリーナー/インテーク
メーカー・ブランド・シリーズ
BMC
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
BMC
C.D.A のパーツ情報
BMC の C.D.A エアクリーナー/インテーク に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
C.D.A エアクリーナー/インテーク の投稿
Ryu さんの C.D.A の投稿
取付車種:
プント スポルティング アバルト
【エアクリ交換編🛠】マフラー換えたら吸気も換えたい!!欲が止まらなくなり購入。▲HPより借用ものはラテン車では定番?なBMCCDA(CarbonDynamicAirbox)の70-130サイズです。汎用品で排気量1600cc以下向け。ちなみに日本の正規代理店はあるのかないのか?既に正規ルートで新品で入手するのは難しいようです…▲HPより借用フィルターが本来と逆向き(エアインテーク側)についています。カーボンのケースは飾りではなく、熱気からしっかり守ってくれます!中古なんでね、まずはお掃除。BMC社専用のウォッシングキット(これはいつものパーツ屋さんで買えました)でテキトーに洗浄とオイル塗布。◯印のフィンがあることで、吸い込んだ空気に回転をつけ、スムーズな吸気が実現される…らしいです笑Before◯印の蛇腹部分が裂けていて…笑テープでグルグル巻きにしていましたが、気がつくと隙間から二次エアを吸いまくります笑After(phase.1)思い切って蛇腹部分は切っちゃった!不安なところはアルミテープぐるぐる巻き仕様結局テープぐるぐる巻きじゃんか…!(この仕様で埼玉行きました)(雑誌の写真も撮られました…笑)After(phase.2)シリコンホース買い足して多少まともに。さすがにアルミテープなしは不安ですが、なんとか着脱もしやすい仕様に。交換後のフィーリングは…?なんと!化けた…!!これまで18km/hが限界でしたが、20km/h振り切りました()お山でも明らかにレスが良いです!アクセル戻して、再度踏み込んだときの。マフラー交換だけじゃ音の変化しか感じませんでしたが、吸気側も交換したことで、鈍感な自分でも明らかな変化を感じました笑勉強になりますね〜😇現在はフレッシュエアーを吸い込むための工夫を試行錯誤中…🌀主治医さんにも見せてもう少し煮詰めていきます!!それが終われば、プントの弄りもいよいよ大詰め…!7月に買ってから、ほったらかしのこの子たち含め、足回りも仕上げていきます…!気長に行こう!
Ryu さんの C.D.A の投稿
取付車種:
プント スポルティング アバルト
(突然の)【マフラー交換編🛠】※長いっす、申し訳ありません。実は、いろいろと訳あって、滅多にお目にかかれない「プントmk1」用のマフラーを、同じプントを降りられた方からお安くお譲りいただいてました。サビサビですが笑夏休み☀️にグラインダーを使ってちまちま磨いておりました笑「メーカー不明」とのことで譲り受けましたが、調べたところ、イタリア車のショップとして有名なA.TRUCCOさんのワンオフのフルステンマフラーで間違いなさそうです。すごい逸品でした…!(約3週間前の話…)フロアジャッキすら持っていない僕ですが、主治医さんところへ立ち寄った際に「今(自分で)替えちゃえば?」と嬉しいお言葉を。「自分でかぁ…笑」と思いながらも工具やら場所やらお借りして作業開始。いつも本当にありがとうございます🙇サビサビの差し込み部分は、炙って叩いて抉って力技で外します…純正摘出センターより後ろが一体型です。なんとビックリ穴が空いてました笑なんで車検通ったんや…なにより重すぎww湯たんぽみたいなどデカいタイコとどういう取り回しなのか?ヘアピンを描くエンド…こりゃいつも息苦しそうな訳です…努力の跡…笑全作業に2日かかってます笑何回?地面とキスしたか分かりません…吊りゴムも社外品を探してきておニューに。【念のため品番】ARM補修用マフラーbosal製・クランプ250-248・吊りゴムセンター255-093・吊りゴムリア255-092なんとか装着!の図タイコからの取り回しもスッキリ✨出口は80φで見た目も👍🏻中間もストレートでスッキリ✨完成図さすがはワンオフ品。ポン付けでした!(外す方が大変だった…)ご縁と主治医さんのサポートに感謝して…🙇肝心の音は…?【純正】(Before)純正触媒→センタータイコ→リアタイコ(穴あきw)※周辺の同意を得ています【ワンオフ】(After)純正触媒→中間ストレート→リアタイコ(オーバル)※人気(ヒトケ)のない山奥で撮影しています動画じゃあんまり変わらんですねwwでも確実に乾いた音と低音がゴロゴロいうようになりました!3000rpm超えたくらいから、気持ちイイ音がします^^爆音というより快音?ですもちろん車検も余裕でしょう🙋♂️パワーの方は…きもーーち速くなったかな?お山の登りとか…まぁ確実に抜けは良くなりました👍🏻違いのわからない男は次にこんなものも用意していて…イタフラまでに装着できるかなぁ??続きは次回以降…
S.E.G さんの C.D.A の投稿
取付車種:
208 A95F01
86用インテークダクトの行き先です。ラテン車の社外エアクリーナーといえば代名詞(?)なくらいのBMC社のC.D.Aです。愛車のエンジン回りはほとんど207からキャリーオーバーなので先人様のモディファイをほぼ踏襲させてもらいましたm(__)m唯一、スロットルに繋がる異径エルボパイプだけは適当な製品がなかなか見つからず苦労しました。C.D.Aの印象ですがかなり抜けの良いエアクリーナーです。低速トルクが薄くなって高回転域の伸びが良くなります。アクセルへの反応も良くなりますね。総じて小排気量NA車を街乗りメインで使うにはちと向かない製品かなと。たまの高速では気持ち良く走ってくれます。回り回って、結局純正のバランスの良さというのも改めて認識できます。
Tatsuki さんの C.D.A の投稿
取付車種:
ゴルフ4
排気系変えるってことで、吸気系も...( ̄▽ ̄;)今もnuespeedのがついてるんですが、完全に見た目が好きでこっちに変えます_(:3」∠)_どっちがいいのか!なんてのは鈍感な私には分からないでしょう(꒪⌓꒪)商品詳細はこちらCDA-CARBONDYNAMICAIRBOXsizes(mm):L1:82|D1:204BMCcode:ACCDASP-094月21日無事取付完了
ちゃま310 さんの C.D.A の投稿
取付車種:
セリカ ZZT231
セリカを購入した時に他社の剥き出しエアクリーナーが付いていたので、以前使っていたBMCのエアクリーナーに交換しました。ボックスはドライカーボンでできていて、非常に軽量です。ドライカーボンが使われているということは軽量が売りなのかと思うと実は違い、ドライカーボンは熱伝導率が低く、そのため吸入する空気をなるべく暖めないようにするためだとか。剥き出しタイプから交換のレビューになりますが、低速トルクは若干上がり乗りやすくなりましたし、スムーズに高回転まで回ります。特にVVTL-Iのハイカムに切り替わってからの加速が交換前よりも良くなりました。フィルター自体もK&Nのメンテナンスキットを使い洗浄して繰り返し使う事もできます。値段もカーボンなので高いと思いきや、意外と安いのも嬉しいポイントです。ただ、汎用品なのでサクションパイプやエアフロのアタッチメントを別で用意しないと使えません。(Dジェトロで純正のサクションパイプがそのまま使えればエアクリーナーのみで大丈夫です)以前からこのエアクリーナーを使ってますが、個人的にかなりオススメのエアクリーナーです。写真を見れば分かるかもしれませんが、通常のエアクリーナーとは吸い込み口が逆になっています。なんでもエアクリーナー外周にあるフィンにより吸入空気が渦を巻き、それによりよりスムーズな吸気を狙っているとか。また通常のエアクリーナーだと吸い込む事でしぼむ方向になり、エアクリーナーの目が縮んでしまいますが、BMCのエアクリーナーだと吸い出すことでエアクリーナーが膨らむ方向に動き、エアクリーナーの目が広がるため、より効率良く吸気するためだと思います。写真のエアクリーナーに付いているのが、吸入空気に渦を与えるためのフィンです。
tsuka。 さんの C.D.A の投稿
取付車種:
ゴルフ 5 GTI
ショップオリジナル
つかさん さんの C.D.A の投稿
取付車種:
ゴルフIV GTI
フレッシュエアーを吸ってくれるイケメンパーツ前に付けていたHKS毒キノコより低めの音がかっこいい
おすすめ記事