C.D.A エアクリーナー/インテーク の投稿
Ryu さんの C.D.A の投稿
取付車種:Ryu さんの C.D.A の投稿
取付車種:(突然の)【マフラー交換 編 🛠】 ※長いっす、申し訳ありません。
KOU さんの C.D.A の投稿
取付車種:BMC-CDA150プラスアルミインテーク 中間からの加速と高速域の伸びが違います( ・ᴗ・ ) 音もいい感じです!
ちゃま310 さんの C.D.A の投稿
取付車種:セリカを購入した時に他社の剥き出しエアクリーナーが付いていたので、以前使っていたBMCのエアクリーナーに交換しました。 ボックスはドライカーボンでできていて、非常に軽量です。 ドライカーボンが使われているということは軽量が売りなのかと思うと実は違い、ドライカーボンは熱伝導率が低く、そのため吸入する空気をなるべく暖めないようにするためだとか。 剥き出しタイプから交換のレビューになりますが、低速トルクは若干上がり乗りやすくなりましたし、スムーズに高回転まで回ります。 特にVVTL-Iのハイカムに切り替わってからの加速が交換前よりも良くなりました。 フィルター自体もK&Nのメンテナンスキットを使い洗浄して繰り返し使う事もできます。 値段もカーボンなので高いと思いきや、意外と安いのも嬉しいポイントです。 ただ、汎用品なのでサクションパイプやエアフロのアタッチメントを別で用意しないと使えません。 (Dジェトロで純正のサクションパイプがそのまま使えればエアクリーナーのみで大丈夫です) 以前からこのエアクリーナーを使ってますが、個人的にかなりオススメのエアクリーナーです。
つかさん さんの C.D.A の投稿
取付車種:フレッシュエアーを吸ってくれるイケメンパーツ 前に付けていたHKS毒キノコより低めの音がかっこいい
Tatsuki さんの C.D.A の投稿
取付車種:排気系変えるってことで、吸気系も...( ̄▽ ̄;) 今もnuespeedのがついてるんですが、完全に見た目が好きでこっちに変えます_(:3 」∠)_ どっちがいいのか!なんてのは鈍感な私には分からないでしょう(꒪⌓꒪) 商品詳細はこちら CDA - CARBON DYNAMIC AIRBOX sizes (mm): L1 : 82 | D1 : 204 BMC code: ACCDASP-09
tsuka。 さんの C.D.A の投稿
取付車種:ショップオリジナル
S.E.G さんの C.D.A の投稿
取付車種:86用インテークダクトの行き先です。 ラテン車の社外エアクリーナーといえば代名詞(?)なくらいのBMC社のC.D.Aです。 愛車のエンジン回りはほとんど207からキャリーオーバーなので先人様のモディファイをほぼ踏襲させてもらいましたm(__)m 唯一、スロットルに繋がる異径エルボパイプだけは適当な製品がなかなか見つからず苦労しました。 C.D.Aの印象ですがかなり抜けの良いエアクリーナーです。 低速トルクが薄くなって高回転域の伸びが良くなります。 アクセルへの反応も良くなりますね。 総じて小排気量NA車を街乗りメインで使うにはちと向かない製品かなと。 たまの高速では気持ち良く走ってくれます。 回り回って、結局純正のバランスの良さというのも改めて認識できます。
【エアクリ交換 編🛠】 マフラー換えたら吸気も換えたい!!欲が止まらなくなり購入。