HKS LA CLUTCH のレビュー評判や装着写真 [5件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
駆動系
クラッチ
HKS
LA CLUTCH
LA CLUTCHのパーツ情報
カテゴリ
駆動系
chevron_right
chevron_right
クラッチ
メーカー・ブランド・シリーズ
HKS
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
HKS
LA CLUTCH のパーツ情報
HKS の LA CLUTCH クラッチ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
LA CLUTCH クラッチ の投稿
弌 さんの LA CLUTCH の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
新機能プロフです。グリルはA型が好きです。車高はホドホド。エアロ無しです。内装もオリジナルきーぷ
オザミ さんの LA CLUTCH の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GVB
必要に迫られたわけではなかったんですが・・・フロント・デフを社外品に換装するついでに(工賃節約です笑)、HKSのLACLUTCHに換装しました。(右の画像は純正のクラッチ・アッシーです)フライホイール・カバー・ディスクのキットで、純正と同じPULL式、単板タイプです。フェーシング材の選択については、値段や耐久性を考えると自分的には「メタル」って思っていたんですが、こいつのフェーシング材は「新素材のメタル・グラスファイバー系」(HKSWEBより)だそうです。一応、許容トルク53kg・m、想定出力450psってことになっているみたいですが、そんなに馬を買う気はないので現状オーバースペックですね(笑)フライホイールですが、純正のものより20%くらい軽くなっているそうなんですが、正直、自分には軽さを体感できません。体感できない変わりに、気をつけていないとストール・・・なんてこともありませんけど(笑)クラッチをきる際の踏力ですが、純正に近い・・・と言いますか、クラッチペダルを踏むだけなら純正との区別はつかないかと。メタル系・シングル(PULL式ではありますが)ってことで、カーボン系ほどではないにしても、けっこうな踏力が要求されるかな・・・って心配していたんですが、良い意味で期待を裏切られました。つなぐ時の操作感ですが、一般的なメタル系に比べるとかなり楽です。(経験として比較できる強化クラッチは随分と昔のものですが)さすがに純正よりも若干唐突な感じですが、半クラ状態をキープしようと思えばできます。勿論、ドンッとつなぐこともできますけど。とまれ、PULL式とは言え、メタル系単板でこれだけ操作が楽なのは評価できると思います。値段が少し高めなので、それこそカーボン系だって買えてしまうわけですが、メタル系のライフ性能があって(どれくらいの寿命かは、まだまだ分かりませんけど笑)・・・って考えると、自分的には高評価です。満足の☆4てことで。
glchan さんの LA CLUTCH の投稿
取付車種:
86
ターボ化に伴い投入しました
チャックさん さんの LA CLUTCH の投稿
取付車種:
レガシィB4 BL5
12万キロを超えたあたりでクラッチが滑るようになって来たので最初は純正を入れるつもりでしたがせっかくならと思い切ってHKSのLAクラッチを入れて見ました!使用感は純正と違いフラホがかなり軽くなっているので加速が凄まじく良くなりました(o^^o)
タルルゥ さんの LA CLUTCH の投稿
取付車種:
レガシィB4 BL5
強化クラッチ純正クラッチが滑り始める前に予防整備と言う名のパワーアップ軽量フライホイール、クラッチディスク、クラッチカバーの3点セットで15万円ぐらいと記憶コストパフォーマンスは非常に高いです。クラッチレリーズも一緒に変えましょう。工賃込みで28万円ぐらいだったと思います。ミッション下ろさなきゃ行けないのでついでにオイルシールやらなんやらも変えてもらいました。クラッチを踏む力は重くなります。エンストしやすくなります。半クラは純正と変わりません。燃費は変わりません、悪化しましたが踏みたくなるのが原因です。低速時に若干シャラシャラ音が聞こえます。レガシィのマニュアルは回転数が落ちにくく、シフトアップ時に回転数が落ちるのを待ってからワンテンポ遅れて繋ぎますがそれが無くなりました。即シフトを次に突っ込めます。めっちゃ気持ちよくタイミングが合うようになります。STIクイックシフトとマルシェのHシフターも組み合わせてるかもしれませんが・・・
おすすめ記事