DIXCEL DAVローター PD type のレビュー評判や装着写真 [5件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
ブレーキ
ブレーキローター
DIXCEL
DAVローター
PD type
PD typeのパーツ情報
カテゴリ
ブレーキ
chevron_right
chevron_right
ブレーキローター
メーカー・ブランド・シリーズ
DIXCEL
chevron_right
chevron_right
DAVローター
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
DIXCEL
PD type のパーツ情報
DIXCEL の PD type ブレーキローター に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
PD type ブレーキローター の投稿
kerimako さんの PD type の投稿
取付車種:
CLAシューティングブレーク
👍
ナックさん(ナッス) さんの PD type の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
タイヤ交換!リフトある環境すごく素敵だわー。タイヤを外してー。外したタイヤの空気を抜いてー。バランスウエイト外してー。ビードブレイカーでビードを落としてー。チェンジャーにはめてタイヤバールでタイヤ外してー。新しいタイヤにビードクリーム塗ってチョチョイっと交換して、バランスとったら終了!ねっ?簡単でしょ?ついでに色々撮影。実は自分のロードスターはロングハブボルトに打ち替えてます。ついでに、10mmスペーサかましてます。サスはショーリンさんに縁があり、ショーリンのを使ってます。パッドはRSファクトリーステージさんを。最近知ったのですが、ブレーキラインはAPPでした。クラッチラインもグッドリッジでした。車高下げたことによるスタビの調整も兼ねて、アジャスタロッド的なやつはタックインさんのを。なかなかないよね、ここまで挙げられて下からチェックできる環境。下回りのチェックも問題なし!
ナックさん(ナッス) さんの PD type の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
足回り、マフラーとな!?何かあったかなぁ…と思いつつ数枚の画像でペタペタ。みんなお尻のスナップからスタートしちゃいますよね🤣今まではバンパーカット仕様でキラキラに磨いたマフラーが見えていましたが、今ではジェットストリームさんのリヤディフューザーがあるためチラリズムになってしまいました笑マフラー遍歴についてはホイール並みに歴史がありますが、3度目の返り咲きにより、カーメイクコーンズさんのN-ZEROで落ち着きました。このマフラーはゆうに3度使いましたが、最高です、文句なしです。4000rpmからの乾いた感じの音はNAさながらの音ですし、パワー感にも申し分なし。見た目こそスルガスピードさんの様な派手さはなく、ノーマルルックに近いですが、価格、音、パワーを求める自分にとって全てを合格点としたお気に入りマフラーです٩('ω')وついでにまだまだ拙いエンジンルームの紹介です。マフラーと来たらエキマニやエアクリは捨てがたいものかと。ナック号のエンジンはノーマルです。ボアアップ、4スロ、ターボ、キャブなどの改造はしてません。変えたものとしましては、修理ついでのカスタムが多いため、この様な形となりましたが、好みのレイアウトにはなったかな?過去のボディカラーのサンライトシルバーにエアブラシでファイヤーパターンとトライバルを施していた名残からか、赤いパーツが多いですね💦吸気はアペックスのスーパーパワーフローと今となっては珍しい?スルガスピードのサクションパイプを使ってます。点火はNGKのイリジウムとオートエグゼのコード。排気はマキシムワークスの4-2-1エキマニを使用。この組み合わせが、個人的には一番合ってました😀エアクリをHKSの毒キノコにしたりしましたがあまりいい効果はなかったかな。毒キノコだからか…💦輪止めギリ💦(当たっとるやろがい)足回りはショーリンさんとの出会いもあり、モニタをやらせていただきました。ブレーキ周りも何やら色々と、修理ついでのカスタムですね😀画像ではまだ施工前でしたが、ロングハブボルト打ち替えやパッドはRSファクトリーステージの赤パッドを使用。でゅわ!みなさま良きロードスターライフ、カーライフをお楽しみください٩('ω')و
おすすめ記事