スリットディスクローターのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (2ページ目)
DIXCEL スリットディスクローター のレビュー評判や装着写真 [54件]

スリットディスクローター のパーツ情報

DIXCEL の スリットディスクローター ブレーキローター に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

スリットディスクローター ブレーキローター の投稿

おはようござます。最近zc31sのキイロをよく見るagent'4です。キイロ立て続けに3台…シアワセ訪れるかなぁ〜(*´꒳`*)今度はマフラーと足回りだって…皆さん変えてる?クルマ買って最初にいじる所で悩む2つですね(*´꒳`*)私もマフラー買うまで悩んだもん(笑)ちょっと紹介しようかい?wwマフリャ〜は約4年前に中古で買ったトラストコンフォートスラッシュGTSマフラーです。トラスト探していて偶然巡りあったもの買った当初からすでに出口が焼けてゴールドになっていましたが赤いボディに合うと思い買いました(*´꒳`*)スイスポの特徴二本出し出口の大きさマフラーの出幅がスポイラーに丁度よく合い排気音もアイドリング時はご近所迷惑にならないほどですが3500r〜ぐらいから回せば心地よい音色を奏でてくれます😊今もまだ満足出来てます(笑)足回りに関しては約10年前以前のクルマでレース用の車高調付けてましたがあまりにも硬く子供を乗せるのは酷だったので今現在のスイスポくんはダウンスプリングで落ち着きました。スイスポは最初からモンローのサスも入っていたので満足していましたが流石にそろそろヘタってきたかな…今は車高調もいい物が増えたので変えるのもアリですね。こんな感じに弄っていますがファミリーカー🚗子供達のお迎えもやってます。全然違うじゃんって言わないで(笑)好きなように弄らせてくれてる嫁に感謝してます。でわでわ今日も楽しんでいきましょ!
取付車種: レガシィB4 BL5
ローターの変形を機にDIXCELのPDタイプに6本スリット&ドリルド加工したものを前後4輪交換しました!所詮径は同じなので大きな制動力を得られたわけではないですが、期待として、①スリットに関してメリット少しでも制動力UPに期待、デメリットパッドの減りが早そう。②ドリルド加工について、メリット=MAX攻め時の放熱に期待、デメリット=今まで雨降ったあととか朝見るとローター表面だけにサビが来てたんですが、穴からもサビがくる、鉄粉が多くでそう。あと時間が経って穴がサビで塞がるかも💦💦💦😅同時にブレーキパッドも交換したのでこちらで同時に投稿します。チョイスはブレーキダストが少ないとうたっていたのでDIXCELのtypeMにしました。効きめはマイルド、ダストは確かに少なくなったかも。@ローター&パッドを変えてみての総評確実に制動距離が短くなった、例えば30mかかって止まっていたのが25mくらいになりました。今まで最後に伸びしろ?があってスーっと伸びて止まらなかったのが同じ力であくまでマイルドにぴたりと止まるようになりました!フロント用リヤ用。フロントがわ!スリット&ドリルドでとってもレーシーです!リヤ側、まだ当たりが出てないときです。シマシマになっております😅DIXCELのtypeMパッド装着画像これにスリットとドリルド加工してもらいました。同じくです、こちらはフロント用、良かったら品番参考にして下さいませ。DIXCELのtypeMブレーキパッドです。同じく品番参考にまで。フロント側、サビが💦💦凄いです!何か対処せねば。。。リヤ側やはりサビが来てます表面のサビがセンターの塗装した部分を侵食し始めています。装着して約4カ月です。サビ取りして塗るか?検討中です。(^^;;

おすすめ記事