ZDR-015のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
COMTEC ZDR-015 のレビュー評判や装着写真 [63件]

ZDR-015 のパーツ情報

COMTEC の ZDR-015 ドライブレコーダー に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

ZDR-015 ドライブレコーダー の投稿

取付車種: MiTo
こんにちは(^^)今日無事に水戸ちゃんが退院しましたよ(*^^)v今回の入院の目的は、ドラレコと先日脱落したルームミラーの取り付け。ルームミラーの取り付けは車屋さん御用達のガラス屋さんに頼んだんですが、水戸ちゃんのルームミラーってガラス屋さんも結構嫌がるらしいですよ(--;)外から見ると、いかにもドラレコ付いてます~って感じ(笑)因みに、ルームミラーがデカいせいで運転席からはドラレコ見えません(*´・ω・。)今回うちの水戸ちゃんに取り付けたドラレコは、COMTEC製の前後タイプです。最初は全方位カメラが付いたタイプにするつもりでしたが、画質がイマイチということでこのタイプにしました(^^;)後ろはスモークガラスだから、夜だとそんなにカメラが目立たないかな(・・?)無事にドラレコの取り付けが済んだんで、ホイールキャップもバッタもんから純正品に変えました(笑)こちらが、今回の水戸ちゃんの入院費用になります…同じことをオートバックスとディーラーに依頼するとなると、まずオートバックスでドラレコを取り付けてもらうだけで7万超えますね(--;)それにディーラーでルームミラーを取り付けるとなると、フロントガラスひっくるめての交換になるらしく(・・)危うく、20万超える出費になるところでしたよ!これで、しばらくは快適なアルファライフが過ごせることでしょう♪
取付車種: シビック FK7
DIYパーツ第7弾!今回はドラレコです(^^)最近は必須になってきたドラレコですが、dオプションは高いので、DIYです。物はコムテックのZDR-015最新よりは一つ前の型になるのかな?重視した点は、リア付きで駐車監視に優れている。もちろん画質もですが!まずはリアカメラの設置からです。センターは適に取って、付属の両面テープで貼り付け。後は面倒なケーブルです。青丸がクリップの位置になっていて、合計4箇所でした。内張剥がし使えば簡単でした。赤いラインが、ケーブル導線です。エーモンの配線ガイドを使い、断線に気をつけながら通していきます。ガイドやケーブルに、シリコングリスを塗ると、通りやすいです。内張に隙間があったので、加工しなくても大丈夫でした。センターも大体OKリアからのケーブルはサイドのウェザーストリップを剥がして、ボディーとの間に入れながら前に引き込みました。隙間の写真が↓です。隙間が意外とあるので楽に入りました!フロントに来てからは、フロントガラスと内張の間に隙間があるので、そこに入れながらカメラ本体まで引き込みます。電源はひとまずシガーソケットからとりました。Aピラーの内張を剥がし、マット下を這わしてセンターコンソールへ。そのうちバッテリー直にするので、撤去しやすい、マット下にしました。無事に動作しました(^^)メーカーサポートは32GBまでのマイクロSDカードですが、64GBを使ってます。たまにエラーになるので、そのうち32GBに変えるかも?駐車監視はバッテリーに負担がかかるので本体の設定などで、対策を立てないとやばそうです。(>_<)モバイルバッテリーを車内に置くのもこわいし、、、何かしら考えます!

おすすめ記事