シフトノブ(6MT アルミ+本革)のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
STI シフトノブ(6MT アルミ+本革) のレビュー評判や装着写真 [4件]
  • メーカー STI

シフトノブ(6MT アルミ+本革) のパーツ情報

STI の シフトノブ(6MT アルミ+本革) シフトノブ に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

シフトノブ(6MT アルミ+本革) シフトノブ の投稿

取付車種: WRX STI VAB
皆さま、こんばんは〜最近の出来事を備忘録としてアップします(*´ω`*)プチアップデート、道の駅来訪になります!コーナンの屋上駐車場で三菱のとある車がいらっしゃったので勝手にコラボ(爆)さすがに隣はとめれなかった( ̄▽ ̄;)ギャランフォルティスさんでした〜見ただけでチューニングされてると感じる1台(*´∀`*)月恒例の祖父と叔父のお墓参りに行ってきました〜父親が偶然見つけた道の駅に自分も来訪・・・みさき公園の近くにある道の駅みさきです(^^)産直市場があり、かなり見応えがありました。野菜や調味料を爆買いするというwそして、昼ご飯を・・・何やら生しらす丼を推してますねぇ( ̄▽ ̄;)私は和歌山ラーメンを選びました〜ちょっと食べてから慌てて撮影してます(爆)巨峰のソフトクリームもいただきました(*´ω`*)DIYとして、クールエアインテークの隙間が少し空いてるので、ダイソーの隙間テープで埋めました。おまけ。ウィンカー動作を半周グルっと撮影してみました〜アライモータースポーツのスポーツシフトノブから使用期間が短いこちらのシフトノブに変更。長らくジュラコンにしてると、重さに違和感が( ̄▽ ̄;)すぐに慣れました・・・wとりあえず、今後のカスタムはこんな感じに。今日はプチオフ行ってたんですが、時系列的に後になります( ̄▽ ̄;)投稿をお楽しみに(^^)
取付車種: WRX STI VAB
皆さま、こんばんは〜先日の投稿では反響凄くあり、驚いていました・・・wみんカラには明日にでもあげようかなと思います。stiアルミ+本革シフトノブに交換して、テストドライブに行ってきました。途中、買い物に行くと車に石を投げる小さい子が・・・うちの方にも投げてきました。幸い・・・傷は見当たらなかったし、明らかにDQNで乗ってる車もボコボコなので相手にしても「こいつら、反省もせんし、耳にシャッターついてて言っても無駄そう」と思ったので睨むだけ睨んでました。上側が重いとシフトが入りやすいです(^^)写真で指指してるところに滑り止めがありました!握り方は横から握って、中指で滑り止めのところを押さえるとスコスコ入りますね😊力を入れすぎずに、ガシガシ入るので街乗りならこちらの方がいいかもしれません。それを踏まえて、動画を撮るとこんな感じです。引っかかる事もなく、綺麗に入っていきます(^∀^)こちらもなかなか良き・・・( ̄∀ ̄)ただ、パンチングレザーの部分がそれなりなので・・・アルミの部分が寒暖差で触りにくくなりそうな気がしますΣ(゚д゚lll)まだジュラコンかこれかは判断がつかないです・・・しばらくはこれで頑張ります〜久々にグルっと撮影してみました〜リヤがかなり決まって、理想の形に(^^)斜め後ろもいい感じ😊前に同じ場所で撮りましたが、かなり変わりました( ̄▽ ̄;)チェリーレッドからネオンイエローで印象ガラリと変わりました😅何これ、カッコいいんですけどw隼テールとネオンイエローでこんなに変わるとは・・・!記念に全て点灯させてみました〜ハイビームとオプションのLEDフォグランプが明るいので、白飛びしてますが・・・ハイビームを消灯すると見やすいですかね〜ウィンカー点灯も撮ってみました。ステルスになってるので、見た目も良き( ̄∇ ̄)右サイド。左サイド。ヘッドライトとテールランプが伸びてるので、こちらも良い感じに😊最後にホイールのアップを。ローターに被膜ができたので、かなりテカテカになりました( ̄∀ ̄)ホイールを触ってみると、ダストはついてますが・・・以前のブレンボのよりまとわりつくような感じはなく、サラッと落ちます(^^)踏んだ分だけ効くので、コントロールがしやすいです!winmax製のブレーキパッド・・・思った以上の実力だと思いました〜明日と明後日、頑張れば土曜日はみんカラのグループのオフ会。その後はみぃくんさんのプチオフと盛り沢山です(゚д゚)ついにみぃくんさんとコルナゴさんに会えますので、非常に楽しみです(^^)一応、シフトノブ各種持って行きますので参考にしていただければと思います〜それでは、簡単ですが失礼致しますm(__)mついでに点灯テスト。フォグランプ→ロービーム→ハイビームと切り替えてますこの前に近藤エンジニアリングさんに変えていただいたNEOPLOTのアクセルペダル。踏みやすく、アクセルワークがやりやすいです😊自分はヒールアンドトゥはできないので、ブリッピングぐらいですが・・・どれだけ踏んだかわかりやすいです〜
取付車種: WRX STI VAB
皆さま、こんばんは〜連投失礼しますm(__)m車検も終わったので、シフトノブ3兄弟を召喚しました(爆)stiのシフトノブ2種類と純正シフトノブの3つですね〜左から言わずと知れた軽さ順で並べてますwとりあえず、ジュラコンからアルミ+本革に変更して運用しますよ〜明日にはテストドライブ行けたらいいですが( ̄▽ ̄;)純正シフトノブの場合。握りにくさがあってシフト操作するにはコツがいる。上から手で被すような握り方だとやりづらい。後、革の部分が滑りやすい・・・自分には合わなかったですね・・・😅2年9ヶ月ぐらい使用してて嫌になりました(´・ω・`)ジュラコンの場合。こちらは軽いので、腕の力も併用してシフト操作する。ダイレクトなシフト操作が可能・・・軽快なシフト操作ができるので、頻繁に操作するのであればこっちの方が良いですね(^^)そして、本革+アルミの場合。重さがあるので、慣性で入る感じ。思ったよりズッシリ感がある。センターから各ギヤに放り込んでやるだけで、スンッと入ります〜使いようによっては楽になると思います・・・最後にUSJ付近で撮影した発進から法定速度までの加速。東大阪PAのプチオフ後に撮りましたが・・・全てs#モードで走ってます(苦笑)何も不自由なくアクセルからシフト操作までできます・・・!近藤エンジニアリングさんの現車セッティング・・・効果ありありです!(*´∀`*)カーブでの動画です〜アクセルワークがしやすくなって非常に良き(^^)軽くブリッピングしましたが、アクセルワークがやりやすく・・・凄く楽です( ̄∇ ̄)シフトノブ交換後の感覚については、また明日テストドライブできればあげますね〜それでは、簡単ですが失礼致しますm(__)m補足シフトの高さでリクエストありましたので、撮ってきました。手前側のシフトパネルのリングから計測してます〜純正シフトノブは約156mm。リバーズリングはサクッと届きますね(^^)続いてジュラコン。約165mmです!これが1番高さがありました(苦笑)リバースリングが1番遠かったですね〜アルミ+本革。こちらも約160mmです。個人的にはちょうど良い長さでした。これなら純正から変えても大丈夫そうです(^^)測点がなかなか決めれなかったので、これで測った方がいいよってあれば教えてくださいm(__)m実はもう1つ買ってるのですが、在庫がないらしくなかなか届いていないのが現状です。また届いたらレビューしますね(^^)

おすすめ記事