NF210のパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
TANABE SUSTEC NF210 のレビュー評判や装着写真 [67件]

NF210 のパーツ情報

TANABE の NF210 スプリング に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

NF210 スプリング の投稿

カローラスポーツ1.2ターボGZCVT令和元年5月18日納車【メーカーオプション】・ホワイトパールクリスタルシャイン・本革センシャルレッド+ウルトラスエード・AVS・インテリジェントクリアランスソナー・リアクロストラフィックオートブレーキ+BSM・カラーヘッドアップディスプレイ・イルミネーテッドエントリーシステム・4:2:4分割デッキボード・バックカメラ【エクステリア】・BLITZフルエアロ[リップサイドリアルーフ]【足まわり】・タナベサステックNF210・BBSRI-A0389J454本通し・DUNLOPSPSPORTSMAXX050・共栄ワイトレハブユニットシステム15mm[リア]・共栄3mmスペーサー[フロント]・McGardSPLINEDRIVEWheelInstallationKit【マフラー】BLITZNUR-SPECCUSTOMEDITIONVSQUAD【ボディーコート】・GZOXリアルガラスコート艶プラス【電装品】・LEDライセンスランプ【インテリア】・本革センシャルレッド+ウルトラスエード・LED室内灯[3000ケルビン]・パドルシフトエクステンション【ナビ、オーディオ】・KENWOODナビMDV-906HDL・KENWOODナビ連携ドラレコDRV-530[フロント]・KENWOODナビ連携ドラレコDRV-R530[リア]・Panasonicナビ連携ETC2.0CY-DSR140D・LEXUS純正ホーン・エアロガリ傷ガード・フロントガリ傷防止カメラ今日は突然のピックアップで、沢山の方に、いいねとか、フォローとか、コメントいただきましてありがとうございます😊自分のカスタマイズセンスが認められた気がしてすごく気持ちが満たされました!これからこのカロスポもまだ進化させていきますので引き続き見守ってやってくださいね🤗よろしくお願いします🤲
取付車種: マークX GRX133
納車して1年半くらい経ちました。今ではなくてはならない存在です。まずはホイールworkD9Rです!!デザインが多くて最後まで悩んだけど、マークXにはスポーティーなシンプルなのが似合うかなと思いこちらに決めました。あまりかぶることもなくってお気に入りのホイールです!続いて、フロントグリル!マークを買ったときから、ここだけは変えたいと思ってたんですけど、なかなかいいのが見つからず、メルカリ、ヤフオク、amazonをさまようこと半年くらい?DAMDのフロントグリルに一目惚れ!即購入でした!!バッチリ似合っており大満足です。ファミマのコーヒーがメインに見えますが、こだわりポイントのメーカーナビです!!7.8年くらいの前の車だし、ナビの機能も古いんだけど、やっぱりトヨタクオリティ。ナビを含めてのデザインってのにとても強く惹かれました。ホイールと車高は同時がいいと言われたけど、いざ変えるとなるとお金もかかるし、ガリるのもこわいし、で先にホイールだけ変えたんですけど、やっぱり隙間が目立つ…笑思い切ってダウンサスに!!え、車高調じゃないの?というツッコミは無しで笑いつかは車高調を買います!初のイベントに参加!ドキドキ、ワクワクでした。また参加したいな。お決まりの大黒パーキングエリア!まだ、車高もホイールも純正笑リアスポイラーをマッドブラックに塗装しました笑だーれもきづきませんけどね笑まだまだ紹介したいですけど、長くなってしまうのでこの辺で笑結構な人見知りなんですけど、是非みなさんの愛車とコラボさせてくださいっ!以上、お付き合いありがとうございます😊
取付車種: eKスポーツ H81W
マイカーのプロフの使い方がいまいちわからずに変な投稿をしてしまいました。いいねをたくさん頂いたフォロワーの皆様には申し訳なかったです。気をつけます🙇細かいパーツを変えていますが、わかりやすいのはやはりLED系になりますかね?安直な節電のつもり。ポジションランプをアンバーにしているのでパッと見にはウインカーポジションにしているように見えたりしますが、球切れしたらまた別なアイデアを考えようと思います。今はこのまま節電方向で考えていこうと思っていますさりげなくローダウンしています。3cmくらいは下がってるのかな?サスのストロークは十分に確保されてはいるはずですが、やはり下げると本来の乗り心地と比べると···ローダウン車の宿命ですね。リヤだけでもいいからローファースポーツに変更したい‼️リヤから眺めてみると車体が若干、右に傾いて見えるのですがどうしてなんだろうか?個体差なんだろうか?ラテラルロッドがローダウンしたことでいくらか左に寄っているのかも・・・。マフラーに関しては8年間以上同じ物を使用していますが、音量が大きくなることもなく車内にも籠らないので、オーディオの邪魔をせずいい感じです。これからも使い続けていきますデザインが気に入って交換したLYZERから出ていたKOTO(琴)のtype3の15インチ。4.5Jの+45であまり太くはなっていないので、純正の14インチと比べても重くはなっていないはず。廃盤となってしまったレア物。タイヤは取り扱いがブリヂストンになるセイバーリングSL201にフロント2本だけ現在は交換。静粛性に優れているそうです。攻めた走りには向いていないかもしれないですが、街乗りや高速道路での移動がメインの方にとってはいい選択なのかもしれません。サイドウォールが硬めのようなので引っ張れるかはどうかは不明。攻めて走るのであればブリヂストンならポテンザがあるのでそちらがいいかと思います。空気圧はきちんと適正値で入れていれば50扁平でもそこまでゴツゴツはしないかな。あくまで個人的な主観による見解です。個人、個人好みの乗り味があると思うので、最終的には自分自身の使い道で判断して下さい。やっぱりタイヤとフェンダーとの隙間がどうしても気になってしまいます🤔
こんばんはm(__)m遅ればせながら、お題に乗っかってみます。新機能を試すのは、何気に今回初めてです。画像は地元の岸壁にて、昨日の夕方撮影しました。コチラの場所には、かつて漁港で工場や走行があったのですが、8年前の3.11(東日本大震災)にて被害に遭い、再建せずそのまま更地になってしまいました。。。タグ🔖はフロントスポイラーとサイドマッドガードだけ(爆)しかも、サイドマッドガードはピンポイントでヒットレスなので、クリソツなのを使用。グリルは《TRDSportivoフロントグリル》なるモノなんですが、選択肢にはTRDエアログリルしか無いんですよね。。。まぁ、似た様なモノか。選択肢に無いのでは、タグ🔖が付けれないので。。。って、殆ど無ぇーじゃねーかっ!!・カローラフィールダー純正LEDヘッドランプ・カローラフィールダー純正ヘッドランプガーニッシュ(ブラック)←160系後期(17.10月〜)Dオプション品を流用してます。・LEDポジションランプ・MAMEDENLEDウインカーバルブ・ValentiハイフラキャンセラーType1・ワンオフロアグリルストライプ(ブルー)前回のホイールの時は画像撮れずで出来なかったので、ココに入れたる(爆)因みに、サイドデカール施工と同時にフロントロアグリルのストライプ(先の画像を参照)も施工して頂きました。カローラ50th記念車のカローラフィールダー1.5G+Red❨プラスレッド❩に因んで、カローラフィールダー1.5G+Blue❨プラスブルー❩を名乗ってます(笑)ナゼ青かって?それは、前にupしたL250Sミラのボディーカラーだった青色(マジョリカブルーマイカ)が由来ですね。って、前にも言ってる!?おケッツ(爆)タグ付け出来なかったのは。・カローラフィールダー純正リアバンパーステップガード・カローラフィールダー純正バックドアガーニッシュ(メッキ)・マフラーカッター(ア○ゾンで仕入れたモノ)・MAMEDENLEDウインカー・5%ダークスモークフィルムタグ付け出来る様になってからまだ日が浅いのもあるのでしょうが、追加出来ないのが多い(笑)ついでに、選択肢に無い物は手打ちで出来る様にして欲しいと思います。オマケ。。。コチラは納車になった2017年4月20日に撮ったモノです。上の画像と比べてみても、何か事業所用の業務車っポイですね(^_^;)購入時、グレードはW×Bにしようと思いましたが、W×BだとCVTのみ設定で5MTが選択出来ない為と、エアロも好みのを付けると言う理由でフツーの1.5Gにしたと言う裏話があります。本音を言えば、120系のみに設定あった1.8の5MTの組み合わせが140系・160系にもあれば、ソチラが欲しかったです(爆)同じく、ケッツ(大爆)。コレが本来の姿なんですが、今の姿で見慣れてしまってるので、純正フルノーマルの姿は忘れてしまいました(笑)納車当日のこの姿から5ヶ月程で、フロントグリル・17インチアルミ(140系から使い回しホイールだった)・ローダウン・フルエアロ・サイドデカールは付いてったワケですね。。。そして、今に至ってます(笑)
今日はサス交換の日です❗️乗り心地と走りのバランスが評判のタナベサステックNF210純正AVSを生かしたいのと純正の乗り味と走りを気に入っているためこちらをセレクトしました👆因みにこのスプリング製造工場は僕の住んでる同じ滋賀でしかもめっちゃ近所です😅しっかりした創りで見るからに良さそうな気がします😊純正スプリングと比べるとちょうど一巻きくらい短いです作業をしてくれたメカニックさん🔧実は最近までタナベの開発の人で、まさにスプリングの開発をしていた方です😮開発の過程の話を聞きましたが、商品化するまで車種ごとに数え切れないほど試作と試乗を繰り返し時間をかけるらしい😲1日に何十回と足回りをバラしては装着しての繰り返しそんな知り尽くしたメカニックさんが作業してくれてものすごく安心です🤗フロントAVSアブソーバーにスプリングを装着本体に装着続いてリアリアはバネだけなのであっという間に付きますね😅リア装着ビフォーアフターいい感じで落ちました❗️フロント-34mmリア-35.5mm当初の予想よりも10mmも多めに落ちたのは想定外でしたがカッコは良くなりました🙆‍♂️乗り味はまさにノーマルフィーリング👍最初純正よりも少しだけ硬い感じはしましたが、純正の乗り心地とほぼ変わらない感じです。SPORTS+モードにすると純正以上に合っている感じがしますね❗️コーナリングのオンザレール感も健在です🤣見た目カッコよくなるだけではなく走行性能も良くなって満足です😂指二本弱ちょうどいい感じです😁BLITZフロントスポイラーのクリアランスはこんな感じBLITZリアディフューザーのクリアランスはこんな感じ車輪止めも大丈夫みたいです🙆‍♂️次はアルミホイールです❗️アルミホイール待ってる間にサス馴染ませて交換後アライメント調整です👍

おすすめ記事