Aragosta TYPE-E のレビュー評判や装着写真 [9件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
車高調キット
Aragosta
TYPE-E
TYPE-Eのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
車高調キット
メーカー・ブランド・シリーズ
Aragosta
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
Aragosta
TYPE-E のパーツ情報
Aragosta の TYPE-E 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
TYPE-E 車高調キット の投稿
さと さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
Aクラス
現状外装はこれ以上大きく変わることはありません。メンテナンスを中心にアップグレードできるパーツがあれば導入していきたいです。
さと さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
Aクラス
今日の大阪は久しぶりの猛暑でした💦12時過ぎの時点で停めていた車の外気温センサーでの数値は40度超えでした。とは言いつつ久しぶりに天気も良く洗車するには都合が良さそうだったので洗車を実施と思ってましたが、突然ホイール外して徹底的にキレイにしようと思いボディーの洗車は後回しで。コーティングを施工してるので水洗いだけでも簡単に汚れは落ちました。フェンダー内も手が届く範囲ですがキレイにしてやりました。最近リアの足回り周辺から異音がしてましたが、今日の洗車でスプリングに付着していた砂利や小さい石ころを落としたことで異音が無くなりました。
takahashi_ya さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
スープラ
マイカープロフィールとやら🤔即出の画像ですが(´ω`)RIDOXかっちょいい。前期なので後期用ウインカーに変更です。ベバストのサンルーフ自分で屋根切って付けてみましたRIDOXのカーボントランクスポイラーエンジン廻りはコーヨーのアルミ2層ラジエータートラストのインタークーラーAPEXのエアクリビリオンのローテンプサーモにラジキャップサムコのインタークーラーホース(上下)バックバイザーとサンルーフの並びが良いと思ってます。サイドステップはRandosports製ホイールはBBSRG-R車高調はaragostaフロントサイドマーカーはトヨタ北米純正です。ブレーキキャリパーは16インチ片持ちから17インチ対向にパッドとローターはディクセルですメッシュホースにも換えてますよ。私の勝手な解釈ですが、EssoSUPRAのホイールってめちゃめちゃRG-Rに似てません?(笑)ってところがお気に入りです。HKSのマフラーメーカー不明のリアディフューザーリアのディフューザー、ぶつける度に自分の都合でカットしちゃってるので今はだいぶ小さくなりました。ナルディ33オートメーターにDefiバックアイは常時GT選手権の車両も連想しつつ、元トラック整備士であり営業の影響も(笑)レカロ!絶対レカロ!運転席は車検対応で1番ローポジションのTS-G助手席は仮眠することもよくあるのでSR-6ProRacerRMSが欲しくて仕方ありません。。。笑
トモヤ(RS3に乗ってみたいなぁ) さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
ミニジョンクーパーワークス
マイカープロフ
鈴木。 さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
MiTo
仕事が早く終わったので、地元の温泉街まで走らせました。ココは浜名湖パルパル前です。アラゴスタの車高調に変えてから約500キロ走らせましたが、減衰量を調整していなかったので、真ん中位にして走りました。体感的にも変わりますね!!車高もだいぶ落ちましたかね。おしりモッコリXYZ舘山寺温泉街には、昭和の歌姫、松原みきの曲が合いますね〜。何故か今海外で大人気らしいです。
鈴木。 さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
MiTo
アラゴスタtypeE購入。取付してある為箱の中身は純正が入ってます。妻に内緒で買ったデカい物、さて家の何処に隠そう。
さと さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
Aクラス
非常に良い脚です。慣らし中なのでまだ未知なところもありますが、慣らし中でも良い動きする脚だとわかります。今回は街乗りメインのためTYPE-Eにしました。ただこれでも脚は少し硬めかと思います。しかし純正とは違い跳ねても着地の際の収まりが一発で終わるので踏んで行けます。ショップの方も街乗りメインたまに峠、ミニサーキットくらいならこれで十分とのことです。とりあえず慣らしが終わるまでは暫定で前後10mmダウンにしてます。これくらいの車高ダウンだと、まだどこに行っても気を遣う低さではありません。見た目にこだわるなら、あとフロント5mmリア15mmほど下げたいですが、これだと最低地上高ギリギリな感じかなと思われます。もともと最低地上高が低い車種ですが、これでもまだ最低地上高はクリアできてます。慣らしが終われば一度ショップに行って見てもらいます。
のりガエル さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
アバルト 595
純正KONIが塩カリの影響で錆びてしまったとき、行きつけのショップでアラゴスタの出物があったからOH後装着。フロントのピロアッパーとリヤの車高調整のブラケットもついてた。
フレム さんの TYPE-E の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GRB
現在はバネレートをF:10kg,R:8kgで使用
おすすめ記事