DAMPER ZZ-Rのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE (16ページ目)
BLITZ DAMPER ZZ-R のレビュー評判や装着写真 [724件]

DAMPER ZZ-R のパーツ情報

BLITZ の DAMPER ZZ-R 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

DAMPER ZZ-R 車高調キット の投稿

取付車種: デミオ DJ3AS
とりあえず本日の用事が済んだので車高調交換作業のダイジェストをお届けします😘全行程3時間。もう少しまともな工具があれば更にスピーディかつ正確な取り付けができると思います…まず、予めテインのラストプルーフで念のため防錆処理をしました。まず、ジャッキアップのポイントはこの図の通りです。ちょっと分かりづらいですね😅馬をかけてフロントから始めます。ボンネットを開けタイヤを外します。太いボルト、ナットをそれぞれ2本外します。14と17のレンチを使います。スダビのナットも緩めます。14のレンチです。ただ緩めても完全には外れなく写真のように14のメガネと六角レンチをダブルでつかい外します。錆びているのでCRCを吹きながら。ボンネット側から3個のナットを緩めます。この時点では緩めるだけで完全には外しません。ブレーキホースをストラットから外し、何かのワイヤー?も手で外れますので外します。写真のように車載ジャッキを下から当てながら全てのボルト類を外して最後にボンネット側から完全にナットを外しこのようにストラットが取り出せます。取り付けは逆の手順なので写真撮ってません笑笑次は後ろ、ジャッキアップして馬かけてタイヤ外し。フロントと同じように車載ジャッキで下からおさえながら、ショックの上ナット2個14のレンチ、下ボルト17のレンチで外します。バネを力ずくで外し笑、バネ下の純正のこのパーツをカッターで加工します。このように切り取ります。するとこのように車高調バネがきちんとはまります。バネ類を無理やり押し込み装着しますが、この時点で左側もショックを外しフリーの状態にしなければバネを入れるのは難しいです。左右同時進行するのが理想です。上側2個のナット、14のレンチで、このように装着。下側17のボルトを締めて。はい完成💦外された者たち😂メーカー設定値のまま組みました。リア指2本、フロント指3本とりあえず拳が入らなくなって多少カッコ良くなったのではないでしょうか😅後日微調整します!現場からは以上です👌
取付車種: デミオ DJ5FS
ThisisJapan.日本庭園風な場所でパシャリ。ナンバーはドイツ🇩🇪だけど。フロントメンバー下着地してるように見えますが、ちゃんと浮いてます笑フロント12キロの326パワーのスプリング入れてますが、ダンパーの性能が追いついていないこともあって大きな段差ではクルマが壊れるんじゃ無いかと思うほどの「ガタンッ!」っていう音と衝撃が来ちゃいます。そーいえば。あまりに突き上げがひどいのでリヤの車高をちょいとばかし上げてストローク確保しようと作業開始したら…なんとリアショック二本ともオイル漏れ😭いや、実は前々から右側はオイル滲んできてるかなぁと思ってはいたのですが、今回両方ともしっかり漏れているという悲惨な状況。。まだ買って半年なのに🥺🥺ちなみに車高調はBLITZのZZ-Rを使ってます。よく下がるし実売価格は安くて選び易い上にしっかりとしたフルタップ式の車高調でいいと思います😊今回はハズレを引いちゃったのかな…同じようなセッティングで使ってる方もいますが不具合出てないようですし。とりあえず、まだ減衰は生きているのでできるだけ早めに修理して使いましょうかね🤔あ、イベントに乗っかってマフラーはodulaのRスペックマフラーを使ってます。ディーゼルなので音はイマイチ笑

おすすめ記事