パワーチャンバーのパーツ情報|車のカスタム情報はCARTUNE
ZERO-1000 / 零1000 パワーチャンバー のレビュー評判や装着写真 [83件]

パワーチャンバー のパーツ情報

ZERO-1000 / 零1000 の パワーチャンバー その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。

パワーチャンバー その他 の投稿

バ、バ、バ、バン、バンパーが😭なんてのは、冗談です😏(笑)ちょいとしたお遊びを思いつきましてね(笑)それには、こんな姿になってもらわないと出来ません。純正品をこちょこちょします🤭ちょいとしたことをして、😏完成くしゃみから、鼻いびきに早変わり(笑)🤪(。・艸・)ハッ!(。-艸-))ハッ!((。>艸<)-3クション!!ではなく(笑)お馴染みの音になりましたね😁真似る場合は、自己責任でお願いしますね(笑)エンジンチェックランプも、回転数の上がりも、走る時の二時エアーの問題もないです。違うやり方でしましたが二時エアーがどこからか?ある為に加給も加速もNA?って感じでしたので私は、このような配管や取り回しをして、問題なく普通に乗れたので、この仕様です。普段のオフだけだと上のランプが点灯しますよね?それをフルにキャンセル但しABSの機能は残り、トラクションコントロールとスロットルの介入サイドブレーキを引いた時の警告音は消えます。一般道では、極力お控えくださいね😅あっ!!やり方はエンジンをかけてブレーキを踏み込みます。下にモグリブレーキの辺をよく見てください。白いセンサーみたいなのがあればそれをボケさせてメーターにしたのランプが点灯します。やり方は見つけたら、ブレーキを踏むとセンサーとの隙間が出来ますのでそこにドライバーや、指をいれて5秒位かな?点灯するまで白いセンサーの方に押します。元に戻すにはエンジンを止めて再始動をして、ブレーキを踏むと解除されて普通になります。
取付車種: ヴォクシーG's
皆様こんばんは❗️完全に載せ遅れてますが、日曜は待ちに待ったZ.T.A全国オフでした😍圧巻の約160台の参戦でした😳10時より開始で9時半頃に着いたのですが、1番裏でした😂笑2台隣は紅蓮くんでした👍後ろはカルヒィ〜さんでした😁身内に囲まれてる感じでしたね😂笑カルヒィ〜さんは80後期ですが、七零保存會ステッカー貼って下さってます😍ありがたや〜❤️やっぱあると買うよね👍ちゃっかりタピ活😍笑末っ子ちゃんはVELENO製の何かを購入したようだ😂笑子供達もゲームでお菓子沢山いただいてました🎵嫁さんは女性、子供向けビンゴ大会で3位の景品をいただきました😍中身はオムロンクッションマッサージャーでした😍我が家のソファの色と一緒で偶然でした🎵さあ、ねーさがのプレゼントは色々なブースが出てた中、零1000パワーチャンバーを購入しました❗️さあ❗️付けるでー❗️笑(整備士失格笑)ノーマルぽいやぽいやポイ❗️(最後にしっかり持って帰りました笑)BLITZフィルターは煌ZSⅡさんに嫁いで行きました😁いきなり完成❗️笑自分で交換したと見せかけて70乗りのマーさんがほとんど作業して下さりました😍工具も貸していただきありがとうございました❗️手伝ってる最中にマーさんの工具を落とすというアクシデントもありましたが無事装着完了しました👍(整備士失格整備士免許剥奪笑)2500〜3000rpmからの吸込み音がたまらんですばい😍オイルフィラーキャップも零1000ブルーにしました❤️ノーマルは可動式ゴミ箱に😂笑後はジャム先生にしっかり毒を盛られ衝動買いした零1000ピストン型シフトノブに交換しました😍夜もキラキラ〜❤️安室ちゃ〜ん❤️笑ジャム先生、ウッチーさんとオソロになりました❤️マーさん譲っていただきありがとうございました💦何でも試作品でまだ売られて無いという代物だとか😍Z.T.Aデカステもゲットン❤️VELENOさんの世界一明るいLEDフォグとシーケンシャルウインカーチューブも買いました😍装着が楽しみ❤️ウッチーさんにソロで撮ってもらえました❤️Z.T.Aオフ初参戦でしたが、とても充実した楽しいアットホームなオフ会でした😍運営スタッフ様お疲れ様でした❗️ありがとうございました❗️また来年も参戦したいな❤️
取付車種: フィット GE8
マイカープロフとやらを試しにやってみました。吸排気系変えたり、補強入れたり色々してますが、自慢はボディはチャンピオンシップホワイト、ルーフ部はトヨタの202ブラックに全塗装してることですかね。フィットでこのカラーは全国を探してもなかなかいないのではないでしょうか?元々のカラーです。ブリリアントオレンジメタリック?でしたっけ。これが全塗装直後です。この頃はウイングがつや消しブラックで塗装されていましたが、ボディ同色がかっこいいんでない?という話になってチャンピオンシップホワイトに塗り替えています。ホイールはフロントがエンケイリヴァッツァ、リアがヨコハマのクロイツァーを履いています。タイヤは前後共にTOYOR1Rの19550R15でフロントのみ5mmのスペーサーを入れています。純正16インチですが、加速に重きを置くため15インチへダウンしています。ブレーキパッドは前後共にACREのformula700cで統一。フロントのみスリットローターの漢の逆付けしています。ダストはすごいですが、制動力、コントロール性は充分。足回りはブリッツのZZ-Rを導入しています。バネは吊るしだと柔らかいのでF10kg、R5kgに変更しています。マウントも他車種を流用して固めのものを採用しています。吸気系は零-1000からSPOONのビックスロットル、排気はセンター・リアピース共に百式で統一しています。触媒は下のトルクをなくさないために純正のままです。サウンドはフィットらしからぬ心地の良い音(笑を奏でてくれます。内装はアッパーボックス?をチャンピオンシップホワイトに塗装。追加メーターで水、油温計、タコメーターを取り付け。ハンドルはmomoのLuceを30mm延長した取り付けています。シートはRECAROのSR-2を使っています。他にも色々やっていますが、今日はこの辺で。静岡にいた頃にはよくここに出没していました。山形に来てからはさっぱりなので面白いところがあれば是非教えてください笑エンジンルームの写真も追加。こっちはSPOONのビックスロットル、零1000のパワーチャンバーに吸気は変えています。他にはタワーバーとドレスアップパーツとしてアーシング。個人的には効果があまり感じないCUSCOのIGキャパシタなどなど、正直覚えていないものまであります。

おすすめ記事