SARD オイルキャッチタンク のレビュー評判や装着写真 [11件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
エンジンパーツ/過給器
その他
SARD
オイルキャッチタンク
オイルキャッチタンクのパーツ情報
カテゴリ
エンジンパーツ/過給器
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
SARD
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
SARD
オイルキャッチタンク のパーツ情報
SARD の オイルキャッチタンク その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
オイルキャッチタンク その他 の投稿
STK2 さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
N-ONE JG1
エンジンルームのドレスアップ😊オイルキャッチタンク装着完了です👍干渉しまくってます😅無駄に長いホースは後で程よくカットしてアルマイト製ホースクランプ等で飾っていきます😊
STK2 さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
N-ONE JG1
届いた😊実物はやはりデカイです😅箱📦無駄にデカくてかっこいい❗️使い道無いけど😅ホースは短いのでホームセンターで追加購入、ステー等も準備して無理くり取付けます😊今更だけど想定した場合に入るかなぁ😅とりあえず入る方でなんとかしようと思います👍はぁ色々干渉しそう😅
かずゆうパパ さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
MPV LY3P
2016年登録MAZDAMPV2.3リッターターボMAX245馬力トルク35.7キロ以前の愛車R33タイプMと同等の強心臓。お友達に手伝ってもらって完成させたイカリング内蔵ヘッドライト。20インチのファブレスパンデミック・タイヤはグッドイヤーイーグル245/35/20お尻がチャームポイントマツダスピードのエアロ+リアウイングはsixcolor製マフラー?柿本(かい?)マフラーカッターですが、何か?(爆)スカイライン時代にもGT-R用を着けてたから、なんちゃってディフューザーっぽくしてみた(笑)右からブースト計、油圧計、電圧計。水温はOBDⅡ経由でレー探に表示させてます。オートエクゼ改、ベージュ革巻貼り替えステアリング。現在はお友達から引き継いだペダルシフト化。ピアノブラックインパネパネルはジョイア製(モニターキャンペーン品)白木目調パネルは超マイナーなディーラーオプション(^◇^;)
かずゆうパパ さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
MPV LY3P
ミニバンにオイルキャッチタンク(^◇^;)
Bob_Sato さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
S660
[オイルキャッチタンク汎用KIT〈TYPE-2〉]通常走行のみであれば、気にする必要もそれほどないのでしょうが、サーキット走行等も行うのでブローバイガスの不純物除去のために導入。s660のエンジンはブローバイガスが出やすいようですし。安価な製品もありますが、トラブルの原因になるのも怖いので、ほどほどのお値段で作りのしっかりしていそうなサードの「オイルキャッチタンク汎用KIT〈TYPE-2〉」を選択しました。国内メーカー故の安心感と、内部にバッフルプレートがあるタイプで効率が良さそうという2点が選択の大きな理由です。ホースニップルはφ12のものを選択。ドレンボルトがないのが惜しいですが、レベルゲージパイプ部分を上手く利用できるようです。ただ、s660はエンジンルーム内にスペースがあまりないので、もう少し小型の製品を選択した方が取り付けやすいです。
Bob_Sato さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
S660
購入してからまもなく3年。運転が楽しく、飽きない車です。
真丸 さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
86
A型のGTリミテッドです。HKSのスーパーチャージャー仕様です。
かずゆうパパ さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
MPV LY3P
2017年頃導入。サーキットを走る訳ではありませんが、ブローバイガスの量が酷く、インタークーラー中までオイルが付着したので…ネットでは安物も出回ってますが、キチンとガスとオイルを分離してくれる構造だったコレにしました。設置場所。右側の耐油ホースはヘッドカバーに繋がっており、高温高圧のブローバイガスが流れてきます。タンクはなるべく低い位置に。(逆流したら意味ないので〜)タンクで冷やされ、分離した液体(オイルや水分、未燃焼ガスの液化されたもの)はタンクに溜まり、ガスはサクションパイプから再度エンジンに戻して燃焼させる仕組みです。見えにくい位置ですが、チェック用のチューブで溜まり具合が見れ、溜まったら車両からタンクを外して排出させます。心臓移植した今、あまり必要無いパーツかもしれませんが溜まり具合でコンディションチェック出来るので、外してません(笑)チョイ乗りが多い方はエンジンオイルの劣化防止の効果も期待出来るかも。
た☆ま さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
ロードスター
オイルキャッチタンクTYPE-2ニップルは9mmです取り付けスペース確保に苦労するので、もっと小さいタンクの方が良いと思います。オクヤマのとか。
マッチ さんの オイルキャッチタンク の投稿
取付車種:
206
ランサー用流用🤗
おすすめ記事