AutoExe Adjustable Stabilizer Link のレビュー評判や装着写真 [2件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
その他
AutoExe
Adjustable Stabilizer Link
Adjustable Stabilizer Linkのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
その他
メーカー・ブランド・シリーズ
AutoExe
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
AutoExe
Adjustable Stabilizer Link のパーツ情報
AutoExe の Adjustable Stabilizer Link その他 に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
Adjustable Stabilizer Link その他 の投稿
お滝 ~紐~Team赤城 さんの Adjustable Stabilizer Link の投稿
取付車種:
デミオ DJ5FS
現在、エクステリアで取り付けているのは…DAMDフルエアロ・ウイングと雨宮ボンネット。KENSTYLEのディーラーオプションメッキとLED。あとはネットで買ったメッキパーツやラインモールで適当に雰囲気づくりをしています😁補強はCUSCOのフロントブレースとタワーバー、SPOONリジカラのみです。リジカラとタワーバーだけだと無駄な突き上げが起きてしまうので、フロントブレースとのセット補強は必須だと思います。今の状態だとスピンターンもままならないので、リア補強や機械デフなど改善点は山積みですね…😅アドバンのエアクリとODULAのターボホースに変えています。マフラーは柿本改。特にターボホースはAutoExeのに丸ごと変えたいくらい加速字の変化は大きいです。純正のDJ5FSとは比べ物にならないくらいスムーズな加速ができますが、ヒルクライムにてスロコンでは誤魔化しきれないパワー不足を感じてしまいます(´・ω・`)雨宮ECUにしたいのはヤマヤマですが…余裕がでてきたら、夜が寂しくないよう、オフ会などで使えるダウンライト等設置したいですね。DJデミオで唯一、RECARORMS2700Gを装着している車体です。そのほかDAMDの革製品やKENSTYLEステアリング、純正色や染めQの青を使った内装です。音響設備は最低限に。スロコンはディーゼルデミオでしたら一番最初に取り付けることをオススメします。純正状態では、発進から中速域までいかに無駄な踏み込ませをさせているかが体感できます。内装の塗装はホントに丸一日かかるので、出掛けなくても良い準備&十分な道具調達が必要です。LEONISTEInset426.5JGOODYEAREAGLEEXE205/45/R17車高調はスポーツ性能が高いIDEALのトゥルーヴァ。ワイトレでツライチに調整。トーションビーム補正のためAutoExeのスタビリンクも装着しています。リアはこんな感じです。センターピースの自塗装が失敗しているので近くでみるのはNGです。
お滝 ~紐~Team赤城 さんの Adjustable Stabilizer Link の投稿
取付車種:
デミオ DJ5FS
ツラが出なければ綺麗に見えないッということで…ケースペックのワイトレ導入!(良い角度の写真が撮れませんでした…)ツライチカッコイイヤッター‼フロント15㍉、リア20㍉。クルーソックスからニーソにした気分ですね(謎)正面のバンパーからチラリと見えるタイヤ部分がえちえち過ぎて最高です♡これが絶対領域なのか…(意味不明)リアバンパーからもしっかりチラ見えしてます(*´ω`*)はしゃいで正丸峠走ってすぐ汚しました笑AutoExeのスタビリンクも無事に取付が終了し、スタビ角度が水平に戻りました。…あまり体感がないのはどうしてでしょう😅今回のテーマのオーディオは納車以来、予算の問題で殆ど手を付けていません😥唯一、運転席下にちっこいウーファーが笑これからの予定も気が向いたらcarrozzeriaの15000円程度のスピーカーに変えるくらいですね、ボンネット変えた時点で静粛性なんて吹き飛んでますから🤣
おすすめ記事