TEIN の DAMPER 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
今日は全国的に大荒れですね(ー ー;) 九州の大雨や、四国の台風並みの突風、関東の雪と、皆さん気をつけてくださいね。 青空が恋しくて、先日の冬晴れからピックアップ♪ このアングル大好き😘
記念すべき100回目の投稿がまさかのマイカープロフとなりました😆 フロントまわり〜足回り GRFナンバーオフセット ROWEN アグレッシブアロー YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R RAYS TE037 6061
美ヶ原にて。 お友達のほぼプロカメラマンに撮ってもらった1枚です。
新しくなったみたいなのでやってみました!😃 うまくできているかわかりませんが、よかったらみて下さい🙇
普段車両乗り入れできないグランドですが、たまたま工事関係者を送り届ける際に入り込めたので軽く写真撮らせてもらいました。 車動かして色んな角度から撮りたかった。
マイカープロフ〜 HONDA NSX NA1 カイザーシルバーメタリック 1991年式 27年 2オーナーを得てマイカーとなりました。 元々は4ATでしたが、NSX-R 02R 6MT4.2ファイナルへミッション換装されています。
とりあえず、慣らし運転の1.000kmを走ったんでパーツレビューしたいと思います(*´ω`*) あくまでも個人的な感想がメインです(>人<;) まず、コスパはなかなかいいと思うd( ̄  ̄) ブリッツよりは高いが(気持ちの金額差)スポーツ走行にはもってこいです。 減衰調整ができるんでスポーツ走行から町乗りでちょっと足を固くしたい人向きです。 自分はつけてないですが運転中でも減衰調整ができる部品もあるらしい∑(゚Д゚) 自分は一番固くてちょうどいいかなd( ̄  ̄) 残念な点があるとすれば、バネレートがもう少し固くてもよいのでは?(純正よりははるかに固いです) と思う瞬間があることぐらいです(>人<;) この意見は本当にたま〜に思うから… あとはどれだけ走行したら抜けが発生するかが気になります。 最後に自分的にはかなり満足してます(*´ω`*) 考えている方の少しでも参考になればと思います。
おはようございます(⌒0⌒)/~~ 今回も9月1日(日)にオカンと早朝からプチドライブパート11になります(⌒0⌒)/~~
マイカープロフなんてものが出来てたんですね🧐 最近アップデートしてなかったので、気づきませんでした😅 Front : Varis Frontrip Spoiler SIDE : TRD Side Spoiler WINDOW : Quarter Window Louver SIDEMIRROR : Secondstage Sidemirror cover
早速新機能使ってみました♪ タイヤ&ホイール紹介。 BBS RG-R は中古で購入後、補修の上シルバーからブラックダイヤモンドにカラーチェンジ。 NSXカイザーシルバーメタリックと良く似合います。
納車時に取り付けてもらったけど ちょっと下げすぎだと思います。 コンビニには入れません。スマホを横にしたのと変わらない車高。 乗り心地はかなり良く、踏ん張りも跳ね上げにも良く効いている。 お値段以上に良かった。
短足
プロフィール更新しました(⌒0⌒)/~~ 平成28年(2016年)4月にY51フーガtypeSを全国で探し熊本で見つけ購入を決めた夜に震災が起きて(・・;) 2週間後に無事を確認し1ヶ月半後に無事に納車出来ました(⌒0⌒)/~~ 購入時は外観typeSバンパーに純正20インチホイールのままでした(⌒0⌒)/~~
サイドビュー 他装着パーツ ・サイドマーカーリング ・ケンオート 体can
こんばんわ(⌒0⌒)/~~ 静岡から東の方は今夜から明日にかけて台風気を付けて下さいね(・・;) 今回は9月1日(日)にオカンと早朝プチドライブパート5です(⌒0⌒)/~~ 犬山城の近くの駐車場が開かないので( ̄▽ ̄;) 少し周りを走ったらここが目に入り来て撮りました(⌒0⌒)/~~
過去の画像で新機能やって見ました(⌒0⌒)/~~ 足回り系(⌒0⌒)/~~
今頃www
念願の車高調を導入しました!! 作業はDIYで行いました。 難しくはなかったですが、ネジの脱着に一工夫必要でした。 試行錯誤して、なんとか無事取付完成です!
マイカープロフです。フットワーク系と吸気、マフラーを変更したって感じです。ここからはボチボチ財布と相談しながらチューニング進めていきます!
別の車に乗っているみたい👍✨ また、頑張るよ😃