WORK WORK EMOTION D9R のレビュー評判や装着写真 [72件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
タイヤ/ホイール
ホイール
WORK
WORK EMOTION
D9R
D9Rのパーツ情報
カテゴリ
タイヤ/ホイール
chevron_right
chevron_right
ホイール
メーカー・ブランド・シリーズ
WORK
chevron_right
chevron_right
WORK EMOTION
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
WORK
D9R のパーツ情報
WORK の D9R ホイール に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
D9R ホイール の投稿
ヤーシ team4715 さんの D9R の投稿
取付車種:
チェイサー JZX100
一番お気に入りの写真✨走行会の時に撮って頂きました!!最近やったステッカーチューン🤣シンプルなツアラーテール✨最近始めたエンジンルーム美化計画😅クラッチ交換の時の写真!アニキや皆んなでやってましたね☺️ターボ計のみなので水温、油温計を付けようと思います😅
けいちゃん@ さんの D9R の投稿
取付車種:
スイフトスポーツ
この機能なに???
ひろ80 さんの D9R の投稿
取付車種:
スープラ
TOPSECRETGT300WideBodyKIT
やーしぶ さんの D9R の投稿
取付車種:
ノート HE12
ほぼノーマル
ぐん さんの D9R の投稿
取付車種:
マークII JZX100
今は一時抹消して乗ってませんが落ち着いたらまた車検とって乗ろうと思ってます!
しょー さんの D9R の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GRF
マイカープロフ投稿してみました!
thi_thi さんの D9R の投稿
取付車種:
セレナ GFC27
RSRti2000ダウンサスworkemotionD9R18インチ7.5J+47タイヤtoyoトランパスMPZ215/45r18IPFLEDイエロー2400Kランディ純正流用ガーニッシュ(メッキ)バンパーガードリフレクターレンズその他ランプ類LED写真だと分からないですが、後付けのトップシェードフィルム貼ってます。
じっしー さんの D9R の投稿
取付車種:
マークX GRX133
納車して1年半くらい経ちました。今ではなくてはならない存在です。まずはホイールworkD9Rです!!デザインが多くて最後まで悩んだけど、マークXにはスポーティーなシンプルなのが似合うかなと思いこちらに決めました。あまりかぶることもなくってお気に入りのホイールです!続いて、フロントグリル!マークを買ったときから、ここだけは変えたいと思ってたんですけど、なかなかいいのが見つからず、メルカリ、ヤフオク、amazonをさまようこと半年くらい?DAMDのフロントグリルに一目惚れ!即購入でした!!バッチリ似合っており大満足です。ファミマのコーヒーがメインに見えますが、こだわりポイントのメーカーナビです!!7.8年くらいの前の車だし、ナビの機能も古いんだけど、やっぱりトヨタクオリティ。ナビを含めてのデザインってのにとても強く惹かれました。ホイールと車高は同時がいいと言われたけど、いざ変えるとなるとお金もかかるし、ガリるのもこわいし、で先にホイールだけ変えたんですけど、やっぱり隙間が目立つ…笑思い切ってダウンサスに!!え、車高調じゃないの?というツッコミは無しで笑いつかは車高調を買います!初のイベントに参加!ドキドキ、ワクワクでした。また参加したいな。お決まりの大黒パーキングエリア!まだ、車高もホイールも純正笑リアスポイラーをマッドブラックに塗装しました笑だーれもきづきませんけどね笑まだまだ紹介したいですけど、長くなってしまうのでこの辺で笑結構な人見知りなんですけど、是非みなさんの愛車とコラボさせてくださいっ!以上、お付き合いありがとうございます😊
クルー さんの D9R の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション X
プロフ投稿です(* ̄∇ ̄*)
クロ さんの D9R の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
マイカープロフやってみました!外見はそんなに弄ってるとこが少ない😅内装とかも特に色々してるわけではないですけど笑
オペル・シグナム さんの D9R の投稿
取付車種:
スペイド NSP141
新しく愛車登録し直すなんて、クッソめんどくさいなぁ・・・10年ほど載り続けた、アルテッツァジータAS200からの乗り換え。アルテッツァジータに乗り換えた時には、「これを終(つい)の車にしよう」として乗り始めたんだが、オフクロが急激に体調を悪くし、アルテッツァに乗り降りするのが億劫になったので、乗り換えを決意する。本音を言えばアルテッツァは手放したくなかったけど、駐車場の限られるマンション住まいじゃあね。乗り換えにあたって真っ先に条件に出したのが『スライドドアであること』と『全高が高く、乗り降りが楽であること』の2点。そしてオフクロとの2人暮らしなので、あまり大柄の車体は不要。安心と信頼と、【故障知らずで維持費が安く済む】事を優先すれば、必然的にトヨタ車になる。(ただしダイハツ生産は除く)つまりスペイド/ポルテとシエンタの2車種。ちなみにシエンタは、スライドドアの2列目シートにサポートシートの設定が無い!と言う何と勿体ない車・・・チルトアップシート(座席が回転して、座面が持ち上がる手動式)も、リフトアップシート(電動式で座席が回転して車外にスライドする)も無い。普通のドアの助手席にチルトアップか、リアから乗り降りする車椅子用しかウェルキャブ(福祉車両)のラインナップが無い。も1つちなみに、ホンダのフリードには、スライドドアの2列目にサポートシートの設定がある。閑話休題。そんな訳でポルテかスペイドか、二択になった。デザイン的にスペイドのが好みだったのでスペイドを選択。オカンがナンボか資金援助してくれたので、メーカーオプションからデーラーオプションてんこ盛り状態に。福祉車両なので消費税は掛からない。しかもオプションパーツ取付け作業工賃にも消費税が掛からない(新車納車時のみ)って事と、ド初っ端から片手0万円の値引きもあれば、誰もあれこれ追加しちゃうよね?って事で、スペイドなのに支払総額が300まんえんになりましたwwwとりあえず10年は乗り続けよう。◆MODELLISTAローダウンスプリング黄色いバネが見えると思います。そうです、これがモデリスタのローダウンスプリングです。ノーマルショックだとバネレートに負けてるきらいがあるので、純正形状の社外ショックに交換したい。となると、KYBnewSRですかね。◆pivot:DUALGAUGEPRO以前に同pivotのMULTIGAUGEX3を使っていたので、迷うこと無くDUALGAUGEPROに。スペイドはタコメーターも水温計も無いので、1つしか表示出来ないX3はちょっとなーって事でDUALGAUGEに。取付け自体は超簡単。ユニットボックスと長い配線を邪魔にならない箇所にまとめるのが一番苦労したって程度。なお、見っともない配線は暫定処置です。前のアルテッツァにMULTIGAUGEX3の時は問題無かったのに、個体差なのかな?自分のスペイドにDualGaugeProDPTだと暗電流が非常に大きく、85Ahのバッテリーが3日放置で上がってしまった。対策として、ON-OFFのスイッチを付けた。==*==*==*==*==*==*==◆kenwood:MDV-Z905W20年くらいKenwoodのナビをずーっと使い続けてる。最初のナビは、E320にHDX-700と言う1DINHDDナビを。W210の初期型は1DIN/1DINが独立してたので、2DINナビが使えなかった(中期型のダッシュパネルと取付け金具を取寄せる必要があった)。その後、JB33WジムニーワイドにHDV-790F4を。アルテッツァジータは、最初はHDV-790F4を移植し、その後、ダッシュボード上に2DINボックスを取付けてMDV-737DTに交換。スペイドには、最初はMDV-737DTを移植しようかと思ったけど「せっかくだから俺はこのデーラーオプションのMDV-905Wを選ぶぜ!」コンバット越前バリに選択。なお【90x】なんだけど液晶は7インチなんだぜ・・・ああ、9インチにしたい。◆workemotion:D9R(7.0J×17inch)リム幅7.0Jだと全然深リムじゃなかった。結構残念。取付け前に懸念事項だったハミタイは無し。デーラーに持ち込んでも文句は言われない。ステアリングをフルロックした時のアーム類・フェンダーとの干渉は無い・・・・・はず。とりあえず満足。==*==*==*==*==*==*==◆横浜ゴム:ADOVANNEOVA(195/45-17)
やき さんの D9R の投稿
取付車種:
ヴェゼル RU4
マイカープロフが出来るようになったので😂TM工房アイラインガーニッシュノーマル用フロントリップスポイラーグリルガーニッシュノブレッセマークレスグリルUSグリルTM工房中期型用サイドステップTEIN車高調フレックスZ調整式スタビリンクホイール+タイヤworkemotionD9R19inch8.5j+424本通しCONTINENTALDWS06225/40r19TM工房リアゲートガーニッシュノーマル用リアアンダースポイラーノブレッセ左右4本出しマフラー中華製リアスポイラーLEDリフレクター全灯化キットその他零1000パワーチャンバーPivotタコメーターPivotスロコンINNOロッドホルダー
ケンケン+ さんの D9R の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
待ち乗り用①205/45R177j+38約17.5㎏/本待ち乗り用②225/45R168j+50スペーサー5㎜追加約17.0㎏/本走行会用①205/50R167j+38約16.5㎏/本走行会用②205/50R167j+42スペーサー5㎜追加約14.5㎏/本といった具合に使ってます。各重量は家庭用の体重計で量ってますので、あくまで目安ですけど😅自分は引っ張りはあまり好きではなく、ホイールにタイヤを載せて履かせる方向です。フロントサイドリアまわりボンネット内エアクリーナーは純正ボックスを使ってのラムエア化バケットシートはコーンズさんのキャラメルレザーの限定品で、お気に入りの一品です。ノーマルからちょこちょこ手を加えてきました。最近ノプロさんでECUチューンしたら、下から気持ち良く回るようになりました‼️プロフになってるか微妙ですが、どうぞよろしくお願いします😁追伸NCだって立派にロードスターです‼️
Rickn さんの D9R の投稿
取付車種:
スカイライン ER34
フロントバンパーURASTYPE-RRサイドステップURASD1spec2ホイールWORKEMOTIOND9RマフラーGPSPORTSEXASEVOTurnクラッチNISMOスーパーカッパーミックスツインデフNISMOGTLSDpro車高調CUSCOe-con2減衰コントローラー付インタークーラーBLITZインタークーラーSEこんな感じで変えてるところが少ないので理想に近づけるように少しずつ変えていきます💪プロフ投稿やり直しました🙇♂️💦ちなみに今日御墓参りに行って来ました!
ジュゴン さんの D9R の投稿
取付車種:
カローラフィールダー NKE165G
流行りに乗ってプロフ投稿!まずはフロント周りから、エアロはTRDでオリジナリティを出すために黒い部分を209ブラックマイカで塗装していただいています!グリルもTRDで209ブラックマイカでTRDのエンブレム(大陸製)とトヨタエンブレムを付けています!ウィンカーはバレンティ製に変えてウィンカーポジションもバレンティ製です。サイドは86用TRDエアロタービュレーターを付けていてホイールはワークエモーションD9Rのアッシュドチタンでタイヤはヨコハマアドバンフレバの205/45/17を履かせています!車高はエスペリアのスーパーダウンサスで落としています!他にもミラーカバーを209ブラックマイカに変えたりしてます!TRDのドアハンドルプロテクターを装着していたりします☺️フューエルリッドにはGRステッカーを貼っています!リアはTOM'sのリアスポイラーを装着してます!カラーはボディ同色で塗装していただいています!マフラーはガナドールのチタン焼きに変えています!リアもTRDのエンブレムを貼っています!(純正エンブレムを剥がした際にあとが残ったから隠したとは言えない)リアもバレンティ製ウィンカーを入れています!バック球はジュナック製、ライセンス球はバレンティ製です!エンジンカバーは欧州ヤリス用を流用してイエローに自家塗装後、エンブレムを貼っています!吸気系は零1000パワーチャンバーを装着してHKSのサクションパイプを装着してチャンバーとパイプの間にシエクルのレスポンスリングを入れています!そのせいでマフラーの音がすごくうるさくなりましたwラジエターキャップはTRDの物を見た目だけのアーシングはHKSサークルアースシステムを装着しています!内装はまたそのうち紹介するかもしれませんw長々書きましたがまだまだいじり倒します!これからもよろしくお願いします🤲
ゆじん さんの D9R の投稿
取付車種:
レガシィB4 BM9
また大黒行きたいなぁそれにしてもBM9のどっしりしたケツはたまらん
gon さんの D9R の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z33
スケスケボンネット撮ってもらいました😄写真は日曜日、女神湖ミーティングに参加した時のものです😊クルマ好きにはたまらないミーティングでした〜詳しくはJBGlow23Wさんの投稿に出ています✨ついでにパーツ紹介初参加これ登録が無いパーツはどうやるの?三兄弟!!並びにうっとりしてしまいました😊フロントはキッチリ35GTRと同じ位置ですが!長さが全然違う😅
Hasshii(はっしー) さんの D9R の投稿
取付車種:
アクセラスポーツ BM5FS
昨日は夢のような1日でした。フォロー・フォロワー数が100人を超え、次は「100いいね」を目標にと思った矢先、本日のピックアップに載せていただき、多くの方々からいいねやコメントを頂きました。本当にありがとうございます!この車とホイールでこれからも色々な場所で、いい写真を撮っていけたらと思います。タイヤ・ホイールの相談に親身にのって頂いた、オートランドハシモトさんもありがとうございました。
やき さんの D9R の投稿
取付車種:
ヴェゼル RU4
こんばんは☆新機能をちょと試してみます🙋これ、気になるパーツがあったらすぐ探せるから💡便利かも知れないですね👍✨でも、パーツを紹介してないとタグが無いみたいですね😅ホイール:ワークエモーションD9R8.5J+42タイヤ:コンチネンタルDWS06
ケンケン+ さんの D9R の投稿
取付車種:
ロードスター NCEC
投稿テーマに参加してみます。NCの納車の際はフルノーマル状態でしたので、純正17インチ高輝度ホイールです。7j×17+55205/45最初に換えたのが、7j×17+38に205/45あまり見かけないD9Rはお気に入りです。走行会用にインチダウンしてみた最初の16インチ。7j×16+38205/50バネ下重量が軽くなりました。NCだと履ける16インチが少ないんですよね。軽さを求めて鍛造ホイールを購入。バネ下重量が軽くなると、こんなに動きが変わるのかと感じました。7j×16+42(+5㎜スペーサー)205/50タイヤ幅を225/45にするために、ホイールをFD3S後期純正にしてみました。8j×16+50(+スペーサー5㎜)爪折りなどの加工は無し。けっこう似合ってませんか?フロントの車高はもうちょい落とすかな🤔今日は皮剥きがてら、試走してきました。バネ下重量が増えた分、動きだしと加速は鈍くなりましたが、タイヤ幅が広がった分、安定感は増しました😆R1Rは小石や砂の巻き上げは少ないけど、ロードノイズが大きいすぎ😫71RやZ3のほうが全然乗り心地が良い。とりあえず街中でのインプレです。全開走行したらどんな走りになるのか楽しみです(*^ω^)5セットか……、そろそろヤバイなぁ😓
前へ
1
2
3
4
次へ
おすすめ記事