レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例

2022年08月07日 13時23分

CRR1987のプロフィール画像
CRR1987ランドローバー レンジローバー

1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くしのシンプルな仕様。 2023年にフルコン化しました。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

クラシックレンジのアーシングの残り(追加)を行いました。
おさらいになりますが、前回接続したポイントは、下記です。
①バッテリーマイナス⇄ボディアース⇄シャーシ⇄オルタネーター
②オルタネーター⇄イグナイター

今回は下記を追加しました。
③オルタネーター⇄インテークマニホールド
④オルタネーター⇄右シリンダーヘッド
⑤オルタネーター⇄左シリンダーヘッド
⑥オルタネーター⇄エアーフローメーター

前回も書きましたが、エンジン稼働中はオルタネーターのボディがマイナスとしては一番低いと思われるので、ここに各部のアース線を繋ぐという考え方です。

しかし前回のオルタ固定ネジ1箇所では更なるアース線の追加が難しかったので、まず市販のアーシングターミナル(複数ネジがあるもの)を加工して、オルタネーター固定ネジに取り付け、複数本のアース線が接続できるようにしました。

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

拡大するとこのような感じです。
オルタの後ろ側に付けました。

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

配線するとこのようになります。
(裏側からの写真ですが)
オルタへ6本のアース線が接続されました。

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

今回追加したポイントは、
③オルタネーター⇄インテークマニホールド(インマニに取り付けられているボルトに共締め)

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

④オルタネーター⇄右シリンダーヘッド(クーラーコンプレッサーブラケットのボルトに共締め)

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

⑤オルタネーター⇄左シリンダーヘッド(オルタネーターブラケットの固定ネジへ共締め)

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

⑥オルタネーター⇄エアーフローメーター(エアフロ固定ネジへ共締め)

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

ちなみにクラシックレンジはボンネットアースが標準で備わっています。
(反対側はシリンダーヘッド後方へ接続されています)

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

前回のアーシング後は低速トルクが増えたり、ヘッドライトが明るくなって体感できましたが、今回の追加では体感できる違いはありませんでした。(前回のアーシングでほぼ各部の抵抗値はゼロになったのかもしれませんね)
しかしいずれにしてもアーシングすることで体感できる効果があり、ドライブが一層楽しくなりました❗️

なお、体感だけではなく数値でも把握しておきたかったので、アーシング前後で各部の抵抗値をテスターで測りました。参考に載せておきます。
※「アーシング前」の値は前回のアーシングもする前の値です。

■アーシング前
・バッテリー〜近くのボディアース(フェンダー上):0Ω
・バッテリー〜シャーシ:0Ω
・バッテリー〜右シリンダーヘッド:0.1Ω
・バッテリー〜左シリンダーヘッド:0.1Ω
・バッテリー〜インマニ:0.2Ω
・バッテリー〜オルタネーター:0Ω
・バッテリー〜イグナイター:0.2Ω
・バッテリー〜ディストリビューター:0.3Ω
・バッテリー〜エアフローメーター:0.2Ω

■アーシング後
・上記全てのポイント:0Ω

汎用テスターでの測定なので誤差があるかもしれませんが、数値としても改善されたことがわかりました。

レンジローバーのアース強化に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

写真追加
暗電流の測定をしてみました。
キルターミナルを切った状態で電流値を測定しました。
約25mAで問題なしでした。

ランドローバー レンジローバー2,393件 のカスタム事例をチェックする

レンジローバーのカスタム事例

レンジローバー LP58D

レンジローバー LP58D

駐車場に染みを見つけ、嫌な予感がしたので潜ったら漏れてました。車検を通した去年の11月段階ではギリギリセーフだったけど、ついにアウトになってしまったか…お...

  • thumb_up 36
  • comment 4
2025/02/10 16:44
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

オルタネーターの故障??前回乗った時に、バッテリー変えたてなのにセルの音が悪かったので、どうしたかなーって思ってたら、バッテリーが上がってました。バッテリ...

  • thumb_up 62
  • comment 1
2025/02/10 08:16
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

車種を絶対に設定しろとのこと。。なので少しだけレンジの話をば。写ってるのは、先日センターコンソール周りをバラした際に転がり落ちて来た謎パーツです。コンソー...

  • thumb_up 49
  • comment 8
2025/02/08 20:03
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

ナンバープレートベースのバンパー取り付け部に錆発見案の定使ってるボルト素材ステンレスでした。電蝕によるサビですね錆落としてからバンパー素材と同じ鉄製ボルト...

  • thumb_up 50
  • comment 0
2025/02/04 15:30
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

🚙オフシーズン3本目のearlyバンパー製作2㎜の鉄板切り出し今回は丸みをもたした形状に叩く🔨仮付け✨✨外して表と裏を本付けしサンダーで研磨巣穴を何度か溶...

  • thumb_up 65
  • comment 8
2025/02/03 20:34
レンジローバー LM42S

レンジローバー LM42S

中期スーパーチャージドに後期LEDヘッドライトを変換ハーネスを付けて取付しましたがハイフラになってしまいます。知り合いのNAエンジンのヴォーグ4.4に付け...

  • thumb_up 45
  • comment 2
2025/02/03 17:39
レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

なんか珍しく😅ちゃんとした写真ポイ?えと、ご覧になって頂きたいのは、バッジ周辺の塗装ハガレ😭デビルステッカー👿みたいなのが貼ってあって、はがしたらこんな事...

  • thumb_up 59
  • comment 6
2025/02/02 12:08
レンジローバー SE

レンジローバー SE

代々受け継がれるエアバルブキャップです✨今度はレンジローバーに🛞

  • thumb_up 51
  • comment 0
2025/01/31 22:34
レンジローバー LH38D

レンジローバー LH38D

レストア報告第35弾!年末に仕上がった、ダッシュボードやスピードメーターパネルが組み付けられました。しかし、エンジンの火入れは1月に叶いませんでした😢ショ...

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/01/31 21:29

おすすめ記事