エクストレイルの純正アンダーカバー等のDIY塗装・純正アンダーカバー等のボディ同色塗装・純正アンダーカバー等の足付け・純正アンダーカバー等のプラサフ塗装・純正アンダーカバー等のプラサフ塗装後の面出しに関するカスタム事例
2020年06月28日 20時55分
昨晩は土砂降りでしたが今日は天気も良いのでアンダーカバー等のプラサフ塗装をすることに…😙
先ずは樹脂パーツ部分&ゴムモール部分にマスキングです😆
で#600の耐水ペーパーとサンディングブロックで足付けを…😙
足付けは全体の艶が消えるくらいを目指します😝
足付け後、汚れ落としと脱脂を兼ねて台所中性洗剤で洗浄したら少し日光浴です😙
新品同様の艶々でしたが見事に艶感が無くなりました😆
さぁもうこれで引き下がることは出来ません‼️😝
ミッチャクロンを薄く2回吹き20分程、乾燥させたら次はプラサフです😙
プラサフは10分間隔で4回吹きました😆
アンダーカバーへのプラサフ塗装1回目です😆
この後、2回目を吹いてからミッチャクロン吹くのを忘れてたことに気が付きました😅💦
まぁ足付けしてるんで何とかなると信じてカバーにプラサフを3回吹いて終了です😝
取り敢えずプラサフ塗装終了😙
カバーのプラサフが妙にムラムラなのが気になりますがまぁ何とかなるかぁ😝
乾燥後に#1,000 & #1,500の耐水ペーパーで面出ししました😙
途中、何度か削り過ぎたんでプラサフを部分的に吹いては面出ししてます😅💦
ホントはもう少し攻めてツルツルにしたいんですがもうこの辺で…😝
本日はこれで終了です😆
さぁシャワー浴びてビール飲もうっと🚿🍺😋