ティーダラティオのシフトノブ交換・ダイス・シフトノブ選びが楽しい・冷感インナーに関するカスタム事例
2024年07月27日 06時04分
ラティオくんのシフトノブ交換(^-^)
写真は交換後。
K12マーチもそうでしたが、ラティオもシフトノブははめ込み式なので、純正シフトノブを引っこ抜いて、白いアダプターを外す必要があります(^^ゞ
シフトノブ自体は工具なしで、スポンと抜けす。
私は、アダプターの片側を削って、アダプターを外しました。
抜け殻ら。こうしておくとまた使えます(^^ゞ
ネジ山がないので、ダイスでネジ山を作ります。
斜めに入らないように全集中でゴリゴリ。
サイズはロードスターのシフトノブが使えるようにM10×1.25にしました。
養生はしっかりと。
じゃーん!斜めった……( ̄□ ̄;)!!
難しい(>_<)
けど前後のズレだから、まあいっか。
緑矢印のところにあった輪っかも私は切りました。写真は切ったあと。
バックギアに入れるときにレバーを上に上げるので、輪っかを切らないとシフトノブに当たり、上げきれません。
冒頭、ロードスターを買ったときに付いていたRX-8の5速シフトノブ。
ラティオは6速……すれ違い。
ヤフオクで調べるとプレミア価格になってました(^^ゞ
モッタイナイので……
RSファクトリーのジミー。
この加工美がたまらない(>_<)
白いライナーが見えるので、水道のゴムパッキンで目隠しをしました。
ジャストフィットに驚く(笑)
上からみると白いところが隠れているのでOK(^^ゞ
バックギアに入れるときはレバーを上げてから入れるので動作確認。完璧です(^-^)
ちょいと太さと高さが欲しかったので、ヤフーショッピングで買ったの調整式の格安シフトノブに交換。5速Hパターンが書いてあったので6速のHパターンのシールを貼りましたがダサいな……剥がそ(>_<ゞ
一応、ここにも6速Hパターンシールを貼りました。
おまけ。
夏の作業は汗だくになるので、ワークマンのピチピチの冷感インナーを着てます。
始めはピチピチ過ぎて違和感ありますが、慣れると汗が滴らず、ベタベタしないので快適です。
外作業だと水を腕と足に掛けるとヒンヤリして気持ちいいです(^-^)
注) インナーだけで家の中をうろうろしているとモジモジくんみたいで、家族から爆笑されます(笑)