510の旧車はスポーツだ!・ウェーバーキャブレター・オーバーフローに関するカスタム事例
2022年11月29日 23時34分
電子制御より機械制御。 強制吸気より自然吸気。 インジェクションよりキャブ! 平成より昭和! そんなおじさんです!#旧車 #気があう人 #変態😍 しかフォローしません!
遠征後、少ししてから、アイドリングしてるとすぐかぶるようになった。
そして、ジェットうんぬんじゃ無いほど濃い〜😨
油面の乱れは心の乱れ😆
今回は、タカさん相談しながら、まずはニードルバルブの点検
あらますごい事に🥲
オーバーフローですね😅
タカさんいわく、亀さんは2.000キロに一回交換推奨みたいです😨
まぁそこまではあれですが😅
3年オーバーホールしてないもんなー
約25千キロ🤣
いや、良く普通に走ってたな😆
燃ポン変えたから、症状が顕著に出ただけで、
元々少しづつフロー気味だったんでしょう🤣
カバーを垂直に持って8mm
フロート落として15mm
が基準…
測ってみると10mm〜30mm
そりゃめちゃくちゃだ😅
亀ちゃん推奨25〜26mm
タカさん推奨28〜29mm
オーバーフローは22〜23mm
油面が高すぎると、ジェットの吸い口より高めになり、余計な燃料を吸ってしまう。
これがオーバーフロー
セッティングなんて会うもんじゃ無い😅
今回は、タカさんの経験から基づく基準をチョイス😆
上はまだまだですが、今できるベストを見つけるために、test and try😆
ついでに、新たな材料を入手😍
まだまだ瞑想?迷走?の日々はつづく…かな?🤣
今日は雨に降られてしまって💦
急いで帰ってきて、雨に濡れたことをいい事に、そのまま拭き上げました。
そんで、まったりしてたら、ガレージで寝てました🤣
そんなお疲れのシマシマですが、また明日も元気にいきましょう♪