MAZDA3のHIGH SPARK IGNITION COIL・NGKRX・DIY・メンテナンスに関するカスタム事例
2021年04月29日 21時04分
今回はマイカーの火力発電の強化をしました。
前から欲しかったハイスパークのイグニッションコイルとプラグを購入。
これで吸気、排気、点火系とライトなチューンは一段落です。
後はスーパーチャージャが欲しい🤣
マイナーチェンジでガソリンのターボ出ないかな~?
外す前にコイル回りをエアーなどで掃除しておきます。
最近の車は一つのプラグに一つのコイルなのでプラグコードとは無縁になりましたね。
プラグのトルクは2,5~3,0の締め込み記載ですが、新品なのでワッシャー潰す程度2,8で締めました。
一つずつ入れ替えて行きます。
ゆっくりやっても40分ほどで交換出来ました。
取り替え後は5~10分アイドリングさせてECUに純正からの書き換えをさせます。
慣らしは50~100km走行させて徐々に覚えさせてからハイスパークの体感が感じられるそうです。
連休に慣らしながらドライブして来ます🤩
プラグの交換時期は15000~20000km
ちょうど15000kmの純正プラグですがまだギャップの開きも無く奥にスパークした痕跡もないので、まだまだ使える感じですがコイル交換時にはRXプラグを推奨されてるので一緒にRXプラグに交換しました。
追伸
エンジンのチェックランプが点いてないか確認して作業終了でつ。