アルトの痛車・旧北陸本線トンネル群・遺構・廃墟感・当時に思いを馳せるに関するカスタム事例
2021年04月29日 21時05分
私が訓練狂官のウマ軍曹である ネタがあるとき以外はレスを書くな 口でクソ垂れる前と後に「sir」を付けろ 分かったかウジ虫ども! 貴様ら低脳族どもが俺の洗脳に生き残れたら 各人がオタクとなる 聖戦に祈りを捧げる萌の司祭だ その日までは棒人形だ! 地球上で最下等の生命体だ! 貴様らは人間ではない 両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない! 俺は厳しいが公平だ、オタク差別は許さん! アニヲタ、車ヲタ共を俺は見下さん すべて、平等に価値がない!! 分かったかウジ虫ども!!
旧北陸本線トンネル群、前回の続き。
今庄側に進めば、中山信号所跡へ。
ここも、当時の面影が見られます。
説明文を見ると、当時の大変さが分かります。
向こうに見える遺構に行ってみる。
一度は行きたかったんですよね、夏場は藪になる場所なんで^^;
この石の色は、鉄道があった痕跡でしょうかね。
電線を付けるヤツ、名称分かりませんが、放置されてます。
当時ものかと思ったら、1970と記載されていた。
この路線が廃止になったのが昭和37年(1962年)なんで、謎である。
辿り着きました、スイッチバックの遺構
間近で見れば、迫力ありますね。
1955年製造らしい、もっと前から無かったんかね?
友人と比べ、遺構の大きさがよく分かります。
内部
間近で見れば、凄い廃墟感(;´Д`)
ここにも落ちてる。
綺麗なうえに、1970・・・
よく分からん。
こういう、土木遺産巡りも楽しいわ。
これだから、廃道、廃隧道巡りは止められない!