ワゴンRのおやぢクオリティ笑って流せ・ピロピロウインカーに関するカスタム事例
2019年01月20日 23時52分
前回投稿では私事ではありますが、お祝いメッセージ等、沢山のいいねいただきありがとうございました🙇
これからまだ就職準備でバタバタしてるんですが・・・😁
その合間を使ってこうゆうものを着けてみました😳
そんじゃ💪ドアミラー解体ショーはじめま~す👯
ドアミラーリモコンで一番上に向かせたあと隙間から指突っ込んで、さらに上に持ち上げる感じで引っ張るとバキバキって感じでミラー取れます💪
ミラーはずれたら矢印のところに細い長穴があります☝
ここが前面のカバーを着けてるフックの解除口になりますが・・・緑矢印の裏にもフックがあり、そこは注意が必要です☝😥
解除口から細めのマイナスドライバーのようなものを突っ込めばフックが解除されカバーが外れていくんですが😥コレがまた手強い😰😰😰
①②③の順番でやってみたんですが・・・
力入れすぎて💪④⑤⑥まで
😅😅パッカーン!😅😅
っと一気に取れちゃったもんだから、④のフックが1つ折れちゃいました😰
支障なさげなので無かったことにします😁
で・・・ステルスフックは⑥です😅
矢印のようにフックが掛かってるので上からドライバー等で押されるとフックが外れるという仕組みです☝
説明が下手でスイマセン🙇🙇🙇
カバーが外れるとあとはウインカーユニットを外します😄
コネクターも矢印のところでロックが掛かってるので、これも細いマイナスドライバーのようなものでコネクター側を少し押してあげれば簡単に取れます👍
ピロピロウインカーはこのギボシ端子解除でピロピロ😁接続でノーマル点灯らしいので絶縁処理をして解除状態で収納します☝
このときにギボシ端子はミラー側に出して収納しないとあとでノーマル復帰させたいときに端子が取れなくてまた解体😰になります☝
こうしておくとミラー外すだけでノーマル復帰できますよ😄
最後に⑥の隠れたフックを先に合わせながら元に戻します☝
⑥⑤④③②①の順番に留めていきました😳👍
あとミラーを取り付ける際、接続部分(ミラー側)をドライヤー等で温めてから接続すればイイかもです😳👍
こんな感じですわ😁👍
そんじゃ✋
インフルが大流行のようなので、体調管理気ぃつけて明日も頑張りましょう😳👍🚗🚃🚕🚙🚚🚲💨