チェイサーのDIY・浸水・結露・対策・レンズあるあるに関するカスタム事例
2020年05月22日 18時57分
今日はずっと悩んでいたフロントのコーナーレンズの浸水を対策しようってことでやりました。
違う車種でもLEDに変えたら曇るとか結露入るとかたまに聞きますね。
新車でもなったり劣化じゃなかった場合もあったり、結露と曇りは永遠のテーマですね。
この車種は雨の日タイヤハウスのインナーカバー外して走ってるとレンズに水が入る現象があるあるらしくて。
自分の場合は運転席側だけ。
結構浸水してる人多かったりします
気がつくと1センチくらい水が溜まってたり。
でいつかLEDバルブ切れそうなので対策しておきました。
バルブ外して水抜いてもこのいかにも濡れてた感じですね。
ティッシュと箸で中を拭いてドライヤーして乾燥させました
上側と横両サイド3方向シリコンコーキングして下側はしなくても大丈夫そうなので放置しました。
裏側の空気穴が二つ空いてるんですがキャップされててしまってました。
閉めてたほうがいいような気がしたんですが今回はキャップ外してホースをつけて湿気が抜けるように!
この方法でいいのかわからないですけど、
ホームセンターで9mmホース買ってきました。
透明のやつは熱で劣化しそうなので二層のホースを。
色は見えないのでなんでもよかったんですが派手仕様笑
最後に二本束ねて下向きにホースをしたら完了です!
これで水が入ってこない、曇らないのを祈ります笑
ダメだったらまた何か方法考えます。
ウインカーのコーナーレンズ1年くらい曇ってたので乾いてるこの姿は久しぶりに見ました。