ジムニーの一脚足スタンドで、ボンネットバー使ってみた・エーモン バッテリーホルダー交換した。・スターター一発リレーは、早く買えばよかった・サーモスタット交換時期・GR86マフラーカッター雨といに付けたに関するカスタム事例
2024年06月28日 09時45分
みんカラでも同じペンネームで活動してます。新たにこのサイトで車とバイクとガレージなど、情報交換の場で楽しめたらと思います。車に関しては市販品よりもオリジナルで製作か純正バーツ流用などが主にです。アップするのは過去の作ったパーツなど上げますので、良かったら見てください🙇みんカラのUCL貼ってますのでパーツや製作の詳しいことのってますので、良かったら見てください🙇
今回は気になっていた場所の整備しました。ボンネットバーがないので、リサイクル店を徘徊して、長さの調整もでき頑丈そうな物見つけました。
velbon carmagne CUP-40
は一眼レフカメラなど、一脚足スタンドなのですが、見た目がフレークカーボン柄風でカッコよく長さも調整できてボンネットバーに使えそうだと思い購入しました。
カメラ固定するとこも角度がつけれるので、ボンネットの傾斜に合わせられます。FRPボンネット程度なら問題なく使えそうです。
ジムニーのバッテリー付近は、突貫で修復してたので、バッテリーホルダー交換します。
エーモン(amon) バッテリーフレーム A・B記号対応 8860
価格は送料込みで1060円でした。
この商品はAmazonで注文しました。
固定の部分はジムニーには長すぎるので、カットが必要になりますが、バッテリーをしっかり抑え込んでくれます。
バッテリー液が溢れたために、台座部分はサビだらけだったので、掃除して塗装しました。錆による腐食まではなかったので少し安心です。
固定する部分は長さが余るので、カットしました。
きれいに収まりこの部分の作業は終了です。
年式の古いジムニーは、映画のワンシーンで、パニックになった時のようにエンジンがかからない時があります。それを解消してくれる、エンジンリレー1発くんです。
メーカー:スズキ
・車種:ジムニー
・型式:JA11 JA71
【商品説明】
古いジムニーで起こるセルモーターが回らないなどの減少を解消する!
セルモータースターターリレーです!
バッテリーからセルモーターへ直接電気を流す事が可能となり
セルモーターを回らない不具合を解消する商品です!
楽天で1360円でした。
取り付けは簡単で、エンジンルーム内のジャッキ固定部分に、セルモーターに繋がってるコネクターがあります。
そこにカプラーを差し込んで、プラスはバッテリー、マイナスはボディーアースします。
このパーツのおかげで、スターターは一発で動くようになりました。
あれこれ直していったら、水温が以上に上がってることに気が付きました。以前アルミラジエター交換した時に、ラジエター液を入れ忘れ真水のままにしてえらい事になり、もしかするとこの影響でサーモスタット故障かなと思い交換しました。
単なる劣化で交換時期だったのかもしれません。外した時に少し歪んでしまいましたが、パッキン部分はボロボロでした。
多摩サーモスタットのパーツで、ジムニー型式で調べるとAmazonで出てきます。
パッキンも合わせて購入してください。
値段は1500円程度でした。
その後少し山道テストしましたが、水温はある程度問題なく、回らなかった電動ファンも回りました。平成4年のジムニーなので、それなりに問題でてきますが、愛着ある車です。
道具や部品片付けてたら、GR86の純正マフラーカッター部分が出てきたので、雨水出る部分に取り付けました。少しは速くなるかなぁ