GTVのアルファロメオ・マフラー・マフラーサウンド・桜と愛車に関するカスタム事例
2021年04月22日 11時37分
アルファロメオに乗り続け、ブッソV6とTSの2台体制、後世にこの名機を遺す為、日々奮闘しておりましたが生活環境の変化には敵わずTSから500xへ、限られたお小遣いの範囲で、イタ車ライフを満喫中です。
C.T.の皆様、こんにちは。
今回は、アップデート第2弾完了のご報告です。
入庫中に青森も桜が満開になり、その後雨に強風の日が続き、桜もあっと言う間に散り始めてしまいました。
アップデート第2弾は、マフラー交換です。
初代gtv嬢から使い続けたアッソフォースGから、より素敵な高音🎵を目指してサクラムへ変更です。
以前の仕様です。
FP キダスペ(主治医加工)
触媒 メタルキャタライザー (メーカー不明)
マフラー アッソフォースG
今回の仕様。
マフラーのみ交換、
サクラム、gtv後期(3.2)用
そのままでは触媒後のフランジ角度が合わず加工
アクセルを踏むとヤバすぎる音です。
音量が高すぎ!もう少し上品な音だと想像してました。冷寒時のエンジン始動はかなり気を使います。
温まってしまえば、アクセルを踏み込みさえしなければ、心地よい音量、フォースGよりも静かです。
色々考えたのですが、後期は触媒が3個、私の中期は触媒1個、なのでその分消音効果が足りないのでは、しかもサクラムの中期用はメーンパイプに何やらレゾネーターの様なものが付いている、これは音量調整の為では⁉︎
見た目は控えめで好みなのでますが、音が自己主張し過ぎです。
今後は音量を下げる為に、更に加工を目論んでおります。