スカイラインのスカイライン・ECR33・メーター・電球交換に関するカスタム事例
2022年05月05日 20時29分
トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)
カーチューンのみなさんこんにちは😃
私のGWはあっという間に終わってしまいました😵
今年のGWはゴルフ三昧で3年振りにクルマいじりはナシでした😅
そんな中、合間を縫ってプチメンテだけやりました。またメーターの電球がパカパカし始めております💦
メーターの電球が切れると夜のドライブのテンションが下がるんですよね⤵︎
ストックの予備電球です。
メーター用のT10の赤の拡散タイプになります。
念のため点灯するか事前にテストして極性の確認もしておきます。
電球1個を交換するだけですが、メーターにアクセスするためにはコラムカバー、シフトパネル、クラスターリッドと全部外す必要があってまぁまぁ面倒です😵💫
追加メーターとナビの画面はキズが付かないようにクラスターリッドを外すときは必ずマスキングするようにしています。
しかし、ここを外す作業はかれこれ何十回もやっていて慣れたもんです😉
往復で30〜40分の仕事ですかね。
バッチリです💡LEDは極性わかってもどっちに刺せばよいかわからないので付くか付かないかは2分の1の確率です。
今回は外しました😅メーターのコネクターは見えにくいので外しにくいし付けにくいんですよね😅
世間ではまだまだGWの方も多いと思いますが、明日は仕事です😅
1日働いたらまた休みなんで頑張っていきたいと思います👍