タカさんが投稿した71C・ミッションオーバーホールに関するカスタム事例
2020年04月20日 19時24分
L型プライベーター⁉️ SuginoWorks 旧車全般 キャブレター全般 ミッション、デフ回り等楽しく安くタダ働きしてます。 当方完全なショップではありません⁉️ あくまで「遊び」の延長です^_^
71Cの釜です。
71Cは、カウンターの先に手裏剣(テンションをかける為のギャ数が少ないプレート)がつきます。
この手裏剣の分裏側の出っ張りを削ります。
ギャの厚みも厚いのでセンタープレートが、同じなら前に出てきます。
カウンターの入る穴の所に段差があります
厚みを測ります
71Bの釜です。
メインの穴とカウンターの穴がツライチになってます。
71Cにあわせて削ります。
フロントカバーのボルト穴もあたるので削ります。
ほぼ平らに削ると良い感じです。
チェックの為測ります
当たる手裏剣が、これです。
アイドリングの時「カラッ、カラ」とミッションから音が出る事は、ありませんか?
クラッチを切ると(踏む)無くなる奴です。
支持ベアリングやギャのバックラッシュ(隙間)でカラカラ言います。
その対策でミッションにテンションを掛ける様になってます。
外してしまえば当たりませんが、カラカラ言います。
せっかく対策してあるのに外すのはデチューンですね^_^
ちゃんと削らないと手裏剣の周りが無くなります
そして、1.2速のシフトホークを16パイから14パイに加工します。
よく釜の穴を拡げる方が居ますが、ストレートリーマーで垂直に開けるのはフライス盤でなくては無理です。
真っ直ぐなシフトホークを旋盤で削った方が、安いです。
無知な加工をするSHOPさんのミッションを何度も直しました^_^
ドリルでは、丸く開かずにケースが組めないので大きく開けると2Fに入り辛くなります。
お前はシフトが、下手だからだと言ってた人が居ましたよ^_^
2Fに入れた状態です。
シフトを引くとシャフトは、前に出る(フロントの釜の穴に入る)ので真っ直ぐ入らないと蹴られます(シフトミス)
因みに、O有ワークスで両方加工して1万円です。
送料が高いので(釜はデカい)出しませんが〜^_^
後は組み付けて出来上がりです