アルシオーネSVXのブレーキランプメンテナンスに関するカスタム事例
2019年10月26日 19時45分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてます。 日々、劣化との戦いです。🤣 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してます。
朝のブレーキランプ警告灯点灯問題は、保安部品なので放置出来ないので早速、買って来た接点復活剤を塗布して見ることにしました。電球なので車弄れない私でも大丈夫。(笑)
フィラメントは切れてないので球切れではないようです。(苦笑)今時、お家の室内灯ですらLEDなので、今時の車しか知らない方からすればまるで黒電話でも見るかのようでしょう。(笑)
まずは点灯チェック。一人では確認出来ないのでスマホで撮影して確認。良し、点灯しているな。って、良く見たらハイマウントストップランプが点いてねー(*>д<)
良し、今度は点いてるな。と思ったら良く見たら左外側ランプも点いてねー!!(゚∀゚*)
今度こそ。バッチリ😃✌️これで、一先ず安心。
一応、もしものために以前コーナンのガレージセールで叩き売りされてた電球交換タイプのLEDもあるのですが、内側ブレーキランプと外側ランプでは接点形状が違うんですよね。しかも赤LEDだからウインカーには流用出来ない。ぉ
内側のブレーキランプとウインカーは奥の接点が2個なんですが、外側は1個で電球違うんですよね。共通にして欲しかった。
まあ、最悪内側だけでもつけばブレーキランプはつきますが、ポジションランプがつかないか。早いとこ保守対策しないと。以前エアコンのリビルト修理して頂いたお店がLED化してくれると聞いて置きましたが、残念ながら岡山なんですよねー。転勤で大阪来ちゃったからなー、さすがに遠い。もう一年岡山滞在してたらなー。社畜の連勤術士の私には遠出する時間が限られるのでなかなか難しい問題かも。普通の方なら今度の土日の連休利用して…とか有給とってとか出来るんでしょうけど。まあ、嘆いても仕方ないので頑張って出来る整備は続けますか。