ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例

2024年03月23日 20時23分

えいちゃんのプロフィール画像
ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

帰宅したミセス・ウインチに見つかる僕ちゃん。

ちなみに例の箇所にフロアジャッキかけてます。
うちの場合はフロントが重たすぎるのも相まって、1番最初にかけた時から曲がりました笑

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

デジタル簡易無線とアマチュア無線(アナログ機)に乗ってくるノイズの件、概ね解決しました!

やはり中華製の安いカメラの電源ケーブルが悪さしてました💦
降圧部からのノイズ、コモンモードノイズ??色々調べましたが、おバカさんの私には完全理解はできず…

ちなみにカメラの機種によってもノイズの強さや周波数が変わります😇

うちのハイラックスは前後にカメラ増設(バックカメラは純正)しています。

2カメラが同時に電源が入る状態が1番ひどく、ノイズ同士が増幅し合うのか、それぞれのケーブルで差動が生まれるのか、そんなのも原因だったかもしれません。

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

そして載せ替えたのがフロント用にKENWOOD CMOS-320 マルチビューカメラ。
これはそのカメラ映像です。
超広角で、直前直左対策にも問題無しです!!
もう10年ほど前のモデルですが、いまだに好評頂いていると、KENWOODの担当者さん。
KENWOODの相談センターの方にはかなりお世話になりました🥺

自動車メーカー、ディーラーオプションのナビシステムは国内電装品メーカーが色々出してます。
ちなみにうちのハイラックスナビは富士通製。
電装品のノイズについては自動車メーカーからの厳しい要求があり、色々対策をしているとKENWOODの方から聞けました。
もちろん、KENWOODでも純正ナビ用のカメラと汎用のカメラでは仕様が異なるのですが、試してみる価値はあるかなと。

そして、価格は高かったですが、結果はバッチリ!
ありがとう、KENWOODさん❤️

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

そのフロントカメラはアイアンバンパーに埋め込み。
取り付けはしっかりとボルト留めです👌

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

この穴を開けるのにめっちゃ難儀しました💦
近くでは見ないでくださいってヤツです。

ミニ四駆みたいにキリで穴あけ(あ、勘違いしていたらすみません、ここはもちろん電動ドリルでと言う意味です)、それをニッパで切っていき(FUJIのニッパが折れました…)
そして平ヤスリでスコスコ…

会社に行けば簡単に綺麗に開けられるんですが、なんせ今は「私傷病による休暇」中ですので😂笑
私も最初は知識がなかったのでアレですが。
職場には業務負担、と言うか上の方達のアホらしい言動に振り回され、そこに非があると何度も相談していたにも関わらず、会社側は私が勝手に、業務外の私生活で双極性障害の鬱になったと最初から決めつけており。

要は、休日にスノボ行って骨折った感覚で話を進めており。

精神的症状の場合は労災認定が難しいのは調べて分かりましたが、ちょっとねぇ😂

アレだよねぇ😇

だからブチ切れて来ました😍

「今後も密に連絡を取り合って、これからのことを決めましょう」といつも会社は言うんですが、会社側が連絡をくれたのは私が落としたお財布(笑)を近所の方が拾ってくれた時のみで。
密に連絡なんて言われるモンだから、就業規則に対するこちらの疑問をメールで質問を送ったのですが、もう1ヶ月近く放置されとりますゎ🤣

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

絶賛転職活動中です😆
何社かはオファーいただいてますが、家族や病院と相談しながらゆっくり決めようと思っています。

話が逸れすぎましたが、無線に乗るノイズは、送受信ともに様々なものから影響を受けます。
クルマの電子機器もそうなんですが、今回気になったのが排気管。

実はこれがアンテナとなり、悪影響を及ぼすことがあります。

そこで排気管後端付近にボンディングワイヤを接地。
ラダーフレームなので一応ボディとフレームも追加で接地です。
ここは荷台とフレームで接地。

実際はボンディングで接地させなくても、抵抗値は限りなく低い「導通状態」ではありましたが念のため。

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

こちらはキャビンとフレームを接地。

接地のやり過ぎもグランドループとか悪影響もあるのでもう何が正解かわかりません笑

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

排気管その2。

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

排気管その3。

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

ドア周りでは、フロント左右は問題ないレベルの導通でしたがこちらも接地。

HF帯などの長い波長の場合、高周波グランドの面積を増やすためにドアやトランクに同様の措置をとることがあります。

UHF、VHF帯ではあまり気にする必要はないのかもしれませんが一応やってみます😇

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

リアドアは片方で抵抗高め、反対はほぼ導通無しと言う謎仕様だったので接地。

ドアを閉めたときにボンディングワイヤがボディに擦れるので、この後クッションを張りました。

あと残りはボンネットとテールゲート。

また晴れた日にやります☀️

ハイラックスの四輪駆動警ら隊・スタック救出高知・ノイズ対策・ボンディングに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

追加写真

3機種目の埋め込み型カメラ笑

トヨタ ハイラックス GUN12523,289件 のカスタム事例をチェックする

ハイラックスのカスタム事例

ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

背面タイヤバックは感覚で下がるスタイル🙄当たれば止まる!タイヤついた状態で開けるので干渉もないです!

  • thumb_up 10
  • comment 0
2025/04/08 20:48
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

スキッドプレート着きました😊

  • thumb_up 18
  • comment 0
2025/04/08 20:37
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

2023年8月にDIYで塗装したチッピングが見るも無惨な姿になっていたので、再塗装することにしました…2,3年はもってくれるかなぁ…と思っていましたが甘か...

  • thumb_up 34
  • comment 2
2025/04/08 19:17
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

お久しぶりです!去年からハイラックスの投稿が止まってましたので今年一発目は夜桜とハイラックスのバックショットからよろしくお願いいたします🙇去年から温めてい...

  • thumb_up 62
  • comment 0
2025/04/08 17:47
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

旅行好きでして。アメリカ行ってきました🇺🇸こちらはハイラックスにスーツケース満載した図。こういうときピックアップトラックはほんと便利。成田空港✈️ハワイ経...

  • thumb_up 49
  • comment 0
2025/04/08 17:43
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

はじめまして!2024年6月に念願のハイラックスを新車で購入しました!備忘録として投稿していこうかと思います。皆さまよろしくお願いします!

  • thumb_up 56
  • comment 0
2025/04/08 16:42
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

ノーマル車高にして8ヶ月知合いに1.5万で売ったスプリング一緒に売った車高調しか使ってないとの事で1万で買い戻しました。リアの1インチブロックもどっか探せ...

  • thumb_up 58
  • comment 3
2025/04/08 12:51
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

ブルバー装着しましたー!会社の帰りにパシャリ📷今度はどこ変えようか、、、やりたい事多くて悩みますが、悩んでる時間が結構楽しかったりする笑

  • thumb_up 58
  • comment 6
2025/04/08 10:59
ハイラックス GUN125

ハイラックス GUN125

🌸桜

  • thumb_up 63
  • comment 0
2025/04/08 09:53

おすすめ記事