カプチーノのE-garage・フレームサポートバー・ジャッキアップバー・ループマフラー・可変マフラーに関するカスタム事例
2024年07月03日 17時26分
初めまして! 群馬でステップワゴン RK5 に乗ってます。 ファミリーカーなのでシンプルに飾ってます! 主にDIYがメインのファミリーカーです。 宜しくお願いします! あと、車の集まりとか参加してみたいです♪ ステップワゴンの他に カプチーノ2台とワゴンRとミニバイク9台所有してます。
もう1ヶ月ウマに乗ったまま..
普段見えないけどお気に入りの山本改パーツ
解体行きだった車体なのにサビも少なく状態良いですよね?
何をしてたかと言うと
こんなの作ってました
ジャッキアップバーでした
見た目的に剛性もアップしてる気がするw
ジャッキアップバーでクラックスのセンター出しマフラーも付かなくなるので新規製作
切った貼ったのあれこれでこんな感じに..
最近知ったのですが、この形状はループマフラーって言うらしいですよ
60パイで中間も作りました
60パイからのストレート側は60パイで、ループ側は60パイ→50パイ→60パイです
今回はフロントパイプ→中間パイプ→リアストレート側はフルステンでループ側はステンとスチールのハーフにしました
取り付けイメージはこんな感じです
ウマに乗ってるついでなのでフロントにも..
が、予想してた通り車体側の強度ないのでダメですね..
なので追加バー製作
このバーにジャッキ掛けてもジャッキアップ出来ますw
合体
インタークーラーもカラーチェンジ
ラジコンのパーツみたいw
車体に合体
見た目ですけどこれもかなーり剛性アップされてるよーな?
塗装終わってから気付いた..
フロントのジャッキアップバーまでキャンディー塗装していることを..
やらかした..
なのでキャンディー塗装しておきながら缶スプレーのシルバーで塗装w
それでもクリヤーを吹くw
無駄ですね..
これが「E-garage」www
リアはイメージ通り
バックランプも付かなくなったのでダブルバックランプ仕様に変更
このバンパーの開口部が活かせました!
キャンディーレッドのジャッキアップバーは然りげ無くチラ見せで
フロントフレームサポートバーをちょっとシンプル化(ロアアームへのパイプ無し)してコアサポートバー兼ジャッキアップポイントにして作ったら欲しい方いるかな?
治具も作らないとなので1台なら2.5万..
2台以上なら2.3万/台で製作考えますm(__)m
如何でしょうか?m(__)m
作業の途中部品待ちもありこんなの切り出しました
インナーライナー有りが拘りだったけどキャンバー増々で撤去してしまいました..
でもやっぱり何とかならないものかと製作
こんな感じになりました