エッセのエンジンon-off連動ユニット・エアバッグ警告灯・4極リレー・エーモン・エンジンON/OFFスイッチに関するカスタム事例
2022年09月10日 11時06分
MR2、エッセ、スイスポに乗ってます。高校の時の女性の数学の先生が赤いスポーツカーに乗っていて、カッコよくて、いつか赤いスポーツカーに乗ってみたいと憧れてました。かっこいい赤のスポーツカーはMR2だと思って、乗ってみました。運転難しくて、飽きが来ないです。長く乗れるようにメンテナンス頑張ります。自分の車のこと知りたくて、友達に教えてもらって、時には助けてもらって、いじってます。 もし良かったら質問でも、情報共有でも!コメントいただけると嬉しいです!よろしくお願いします!
ダッシュボード外したついでに助手席エアバッグも撤去します😁
このあたりにあるエアバッグコントローラーも撤去します
エアバッグ+エアバッグコントローラーユニットで合計2.8kgの軽量化
エアバッグ警告灯が点灯するので、警告灯をキャンセルするリレーを作ってみました😁
購入したのはこの2つ
左:エーモン4極リレー 3235
右:エーモンエンジンON/OFFスイッチ 2850
こんな回路を作ってみます!
①エンジンONで電流が流れて警告灯が点灯
②警告灯点灯後、消灯
エンジンONで電流が流れて、エアバッグ警告灯が点灯し、エアバッグ警告灯の黒黄の配線を短絡させてあげて、すぐに消灯させる。が狙いです笑
黒黄の配線はここ
ここを4極リレーの赤線とつないで、黄色線はアースさせます。
黒黄線とつないだところ
エンジンON/OFFリレー側ですが、バッテリーと繋ぎます
リレーはバッテリーの横にちょうど良さそうな穴あったので、拝借しました
ここに固定しました
室内にはグロメットに穴開けて引き込みました
バッテリーからのプラスとマイナス線はこんな感じで室内に固定しました
全員集合!
回路図通り、4極リレーには
コイル側
青:バッテリーからのプラス
黒:バッテリーからのマイナス
スイッチ側
赤:エアバッグ警告灯
黄:アース
アースは元々あったところに追加😁
ちゃんと点灯して、消えました😁
おしまい
電工ペンチ刷新しました!
あれ、これ誰かの工具で使ったような、見覚えあるんだよな〜
ま、気のせいだよな!