スバルその他のヴィヴィオ・DIY・エンジンオーバーホール・ステラカスタムRSに関するカスタム事例
2025年02月03日 01時31分
手放すと後悔しそうなのを20代前半から思い、世話をしてたら、あっという間にこんな歳になった。 気持ちは20代から変わらず面白い車だと思います。 基本的にスバルを強調させたイメージです。 コンセプトはWRCのグループB、プジョー205ターボ16、デルタS4の様なプロトタイプを踏襲した外観です。 よろしくお願いします。
公道復帰しました。
車検用タイヤ
車検用フォグランプカバー
ウィングレス
スバル純正品加工して最終型EN07載りました。
ヴィヴィオ.プレオ.ステラ3世代の部品が混同してます。
純正の燃料レギュレータが取り付け出来なくなりSARDのレギュレータで対応。
燃料ホースも十川フューエルホースに変えました。
インジェクターはプレオRS用
エンジン積む前に気付いたんですが買った中古エンジン冷却水系統に0.2Mpaの圧力かけたらガスケット抜けた。
気付いて良かった。
ヘッド面研
フライホイールもクラッチ板が埋まるくらいえぐれてたので再研磨。
何だか車検受ける度にエンジン下ろしてる気がする。
ステラのオルタネーター、デカ過ぎる…。
インマニ外して交換するしか無い。
これが一番難儀な事だ。
意味も無くドライブしてしまう。
1年間やる気が出ない。
2年目にエンジン搭載プランの盆栽🪴これが一番楽しかった。
社用車の17エブリーの快適さを味わうと人間ってダメになるね。
エアコンもあるし昼寝も出来るし。
そりゃ若い子が車に興味無くなるよな。
何の不満もないもん。