フェアレディZのstay home・GW・DIY・バックランプLED化・ウインカーバルブLED化に関するカスタム事例
2020年05月03日 19時56分
愛知のZ34乗りです。スポーツカー全般好きです。所有車は初代以外ずっとMT車です。渋滞や坂道は厳しいですが、運転の楽しさはやっぱりMTですね。皆さんお気軽にお付き合い下さいませ。 気になった車輌&オーナーさんには、勝手にイイネ、フォローさせていただいてます、ご容赦下さいm(._.)m
外出自粛で出掛けられない分、自宅で車弄りに精を出す今年のGW。
時間があるので、少し面倒な事にチャレンジしてます。
といっても所詮素人、技術も道具も無いので、大したことは出来ないのですが(^_^;)
今日はバックランプとリヤウインカーをLED化に。
特にバックランプの交換は、私にとって至上命題。
駐車する為に毎日、ブロック塀に囲まれた幅2.5m程の通路を、バックしなくてはいけないのです。
なので視界確保の為に、とにかくバックランプの光量&光源の広さが必要なのです。
今回購入のバックランプは、2200lm以上の光量があり、保証も1年付いているので安心。金額はそれなりですが、そうそう交換作業もしていられないので、信頼性は大事です。
ウインカーバルブの方は、ハイフラ防止抵抗入りのもの。
純正のハロゲンの色に近い発色という事、発熱対策をしてある事、そしてこれも1年保証付きというので選びました。
ネット通販品なので、パッケージは無しですが、モノは良さそうです。
取り付け作業なんですが、テールライトを取り外すのに、ここまで内装をバラさないといけないです(×_×)
なんて面倒な!
もうちょっと、何とかしてもらえないものか…メーカーとしては、あまり弄ってもらいたくないんでしょうね。
テールライトを外すのと、カプラー外すのに少し手こずりました。
テールライトかボディに傷が付きそうな勢いで、引っこ抜きました(>_<)
テールライト取り外したところ、当たり前ですがとても汚れてました。
5年も走っていた訳ですからね。
また汚れるとは思いますが、暫くは雨染みが防止出来るだろうと、なるべく綺麗にしておきました。
で、バルブ交換前後の比較。
こちらは交換前のハロゲン。
バルブがオレンジ色なので、見たまんまテールライトがオレンジに見えます。
点灯したところ。
至って普通のウインカーです。
こちらがLEDバルブ交換後。
ステルスっぽくなっていて、正面から見るとオレンジ色はほとんど見えません。
点灯したところ。
明るい、そして光源か広い。
思いの外、派手ハデな光になってしまいました(^_^;)
肝心のバックランプなんですが、1人では撮影出来ないので感想のみで(;´д`)
暗くなってから、いつものように自宅駐車場に向かってバック。
するとブロック塀に輝く光、カーナビのバックモニター越しに見える景色が、昼間とほとんど変わらない程の明るさでした。
これは効果抜群です。
以前の愛車Z33の時も、同レベルのバックランプと交換したのですが、明るくて非常に視野が広がり、バックし易くなりました。
Zの様な、後方視界が厳しい車にとって、これは必須とも言えるカスタマイズです。
やり方さえ分かれば、素人でも何とか自力で作業出来るレベルですので、夜に運転される方、興味ある方はやる価値アリですよ。