レンジローバーのポロポロコンソール・ペルー産に関するカスタム事例
2025年01月12日 09時52分
厄介なヤツとご縁があり、情報交換の必要を感じて登録しました。お世話になるばかりかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 メカ♡工具♡農機具♡ですがSNSはちと苦手です〜😉
🎵えっとですね、
ほんの少数の方からとは言え、多大なる期待👀をかけて下さられた以上は、面白そうなネタから投稿しましょうぞ🤗
と言う事で、エンジン不調💨そっちのけでお送り致します。
前期乗りのみなさまお待たせ致しました、人柱レポ行きますよ〜‼️
ペルー🇵🇪産まれのコンソールカバーのお出ましでござる〜🌪️
どやー🌈
ポチった時は酔ってたのかも知れない〜💦
因みにですね、あれこれ纏めて写真撮ってるので誤解の無い様にご報告致しますとですね、
冒頭の緑のプチプチ軽く巻いて〜
のまま、ダンボール📦の中でポコポコ踊ってましたです😨
左側純正品
裏もね。
並べてみると、ほぼ同じ形、ほぼ同じ大きさです。
まぁ、その、、まるで大きさが〜‼️とか、疑ってました🫣🤭🫢
バッチいし。
なんかこう端々の造りはアテにならない感じ。
純正の表示。角度直せない🙏
ABSとPC。。表側のポロポロ層ってポリカの一種なのかしら??
そう言えば、ご覧の通り左右ハンドルでそれぞれ品番が違うんですよね。
でも同時表記されとるし、、、そもそもこんなもん、微細な違いでいちいち金型おこしますかね??
いまさら不安が😨
うちの子ほんっとにボロなんで、こう言うトコのダメっぷりは半端ないです。
今思えば、❌不具合箇所❌最初にぜーんぶ公開してからレポあげてけば良かったですかね。
この様な場で、1台ずつ🚖🚙🚘に愛着を持って交流して下さる方々との出逢いを得られるとは当初思ってませんでした❤️
トルクスに混じってこんなネジ💩とか、
そもそもネジ足りて無い💩とかね、
本当に可哀想な扱いをされて来たのがいちいちわかります。😭
作業手順はやまんマニュアルをご参照いただく😉として、装着はまぁそのまんま?
ネジ穴とか、一応あいます。完全には一致しないので、取り付け手順や締め付け加減は現物合わせになってしまうのかな。
では装着後、ご覧下さいませ♪
裏返しても、どこにも文字は入ってません。
素材は、ebayの商品ページではプラスチックと。
PSなのかな?
プラモとかに近い感触。
硬質で、小傷はすぐ付きそうですけど、切った貼った削った盛った、塗ってもOKそうな感じなので、今後の弄り甲斐はありそうです。👍
各部のチリは合いません。
でも激しく削らないと付かないとかよりはマシかなと。
サイドブレーキのブーツはイマイチ収まりませんでした。
左ハンドルだと収まったりとか?
でもそんなに目立たないし個人的にはOK🙆♀️
個人的には1番気に入らなかったのは、ココです。
全体に少し幅広くなってしまって、フロアトンネルのカバーが隠れすぎ。
って細かい?てかうちの子そもそもそんな所に拘ってられる状態じゃ無いんですけどね💦💦
どおでしたかしら?
元に戻すよりはずっとマシ👍だし、のちのち弄りようがありそう👍だし、イケるんじゃね?当たりじゃね?🙆♀️と思いましたです。
それにしても、、
こんなデカブツの鋳型を用意してリプロかけるって、なかなか頑張ってくれたな〜ってしみじみ思います。
ペルー人が作ったパチモンと言うより、環境面での法を潜り抜ける為のペルー産とかなのかな〜とか妄想してます😊