ジムニーの電源取り出し・DIYに関するカスタム事例
2020年08月09日 18時25分
ジムニーさんを無言フォローする事が多いのでお許しを!初めての本格4WDで乗るのも弄るのも楽しくて仕方ありません。元はバイク乗りだったせいか弄るのは好きだけどこんなに弄りたくなる車ははじめてですw。コンプリート車両だけど少しずつ自分仕様にカスタムしていきます。雪国住まいで今まで乗ってきた車(平べったいのとか取り敢えず4WDにしました的なのとか)は何だったのかと思うほど雪道が楽です。車と関係ないけどスマホのソシャゲとかめっちゃ好きです
電装品の取り付けを楽にしたいので赤丸のパーツを買ってきました
いちいちギボシを付けなくても配線被覆を5ミリくらい剥くだけで取り付け可能になる製品で
電装品を4つまで取り付け出来ます
更に台座にワンタッチで固定出来るもので台座から外して配線すると楽になります。
いつもはオーディオ背面側から配線を取り出すんですが今回はヒューズボックスから取り出してみました
この部品に至るまでの配線はもちろんギボシコネクタです
前から怪しいと思っていたエレクトロタップは急ぎの時以外もう使わんorz
そのギボシすら半田付けで念押し
買った物の動作確認も楽になる!
右隣の四角いのはUSBコネクタです。
ここまでは正常に動作も確認出来た。
ヒューズボックスから常時電源を取り出してタイマーシガーソケットってやつを付けたのだけど
どうにもタイマーにならないヒューズボックスの電源とりだしヒューズも逆に付けたのかと思い反転してもタイマーにならない
なんでかなぁ、30分60分0分のセレクトタイマーなんだけどこれ使えると買い物中に
ドラレコで監視出来るから便利そうなんだけどなー
RADIO DOMEとHORN HAZARDの2箇所で試してるんだけど常時電源じゃないのかな
追記
多分自己解決、パッケージをよく見たら赤線と青線逆の接続してましたorz
もう暗いから実作業は明日にしようかね
と、思ったが接続し直してきてエンジンOFFでも通電してるのを確認してきました
流石に配線捌くのは明日w