997の初辰巳・JT兄弟・ロムチューンに関するカスタム事例
2019年12月04日 20時10分
昨日は、うちのクルマの不満要素を取り除いて貰うべく、デジテック東京へロムチューンを施工しに行って来ました😃
10時半に入庫してお昼くらいには出来上がりました👍
なんかあっけなく終わりましたね。
お願いした内容はキャタレスによる弊害が主でして、低~中回転の非力感の解消と低速時に高いギアでアクセルを踏み込むとギクシャクしてまともに走らないといった症状の改善とO2センサーエラーの消去といった感じで、全て解決して貰えました👍
おまけにレブを安全な範囲内で引き上げて貰いました😅
アフターファイアー的な小細工も仕込んで貰いましたが、勿論ファイアーは出ません🐒
ここまで来れたのも、RYOさんの貴重な情報あってのものだと思っております❗
RYOさん、ありがとうございます❗❗️
その後はJT兄弟の1人、CHARAさんと合流😁
ここから続投となってしまいますが悪しからず💦
CHARAさん、年間のオイル交換の回数が半端無いです😮❗️
わたしは年に一回程度なのですが💦💦
J工場、勿論お初ですよ😓
工場内で凄い光景を目の当たりに、、
空冷ポルシェのお尻側のウマがブロック四段積みではないですか❗️❗️
こんなの初めて見ました😮
埼玉のJ工場を後にし、CHARA号のお尻を眺めつつ再度東京へ、、
ガレージJへとお久しぶりへ。。
本田社長と私たち共と暫しの談話😁
社長曰く、997前期は吸・排気の過剰な弄りはNGだそうです😥
わたしのクルマがいい見本みたいで、一ミリ足りともイイコトは無い❗️とおっしゃってました😨💦
もうロムチューンまでやりましたから、大丈夫ですよね🐒
暫しの談話のその後は、恥ずかしながらの初辰巳へと😁👍
その前にCHARAさんが手配済み⁉️の、時の人、よいち先輩をピックアップしに田町❓へ。。
わたくし田舎者ですから、憧れの東京、地理が全く分かりません😲
パイセンをピックアップ後、初辰巳へ😳
ボケーっと湾岸走ってると辰巳PAの入り口通りすぎてしまいますねぇ💦
摩天楼な光景に暫しホッコリと😍
よいちパイセン、噂通り⁉️の砕けた楽しい方でした❗
男たるもの、尖りを忘れてはならず❗️
イイ勉強になりました😂👌
あっという間に時間が過ぎ去り、家路につきました💦💦
帰りの東名は工事渋滞が何ヵ所か有り疲れました😩
おまけ❗️
一昨日の大雨で無茶してしまいまして、冠水している道路に突っ込んでしまいました😱
尖りが過ぎました💦💦
アデショナルライトには水か入るはヘッドライトにも水が入る始末😱
魂を抜かれた様な姿になりながらも本日主治医の元へ。。
う~ん、眠たい😵