(投稿卒業)パンデムワークスさんが投稿したPANDEM garage・DIY・カワサキ・ゼファー480・公認改造車輌・ウインカー交換に関するカスタム事例
2023年02月17日 18時10分
備忘録として残し、投稿は卒業しました
カワサキ・ゼファー480 C5
公認改造車輌
前回磨いたエキパイは暖機をして焼き色が付き始めました。
良い感じに黄金色となっていきます。
R側リアウインカーステーに問題発覚
ゴムが劣化して亀裂が入り始めました。
製造から30年。
もやしっ子なので紫外線もほぼ当たらぬ生活をしていても亀裂が起きてしまう事実。
実は3年ほど前に既に2箇所のウインカーステーがひび割れして交換しているという。。
純正品多分もうないと思い、Amazonで互換品を購入
手前が純正品(ひび割れ品)
奥側が互換品
純正品と互換品を詳しく比べると互換品のウインカーレンズには車両等の型式認定相互承認協定表記(Eマーク)がありません。
そこでレンズは純正品を取り付けることにしました。
レンズカットも見た目は同じに見えるけどよーく見ると違いがありますね。
あまり綺麗ではありませんね。
ここも磨いてから取り付けることにします。
互換品のハウジングを取り付けてからレンズを外します
純正レンズを取り付けるとにします
取り付けネジも当時物を採用
年季があって良い感じ
配線を通線、そして結線。
点灯試験も良好
ハザードランプ動作状態
エンジン音(排気音)を聞けば仕様が分かりますよね(笑)
まあ、オーバーラップはそこまで無いです
未だ磨き足りない箇所と、制動関係が劣化し始めてるので見直しが必要です。。