ミニカのBGFKさんが投稿したカスタム事例
2025年04月22日 10時49分
おはようございます
今週かみさんが出張不在のためミニカの作業ウィーク
なぜならミニカの存在を告げていないから笑
マンションの方に持って来ている笑
電源系の配線は8割がた完了
あとはACCをどこから引っ張るか
まだ今回のミニカではコンソール開けてない
なるべく簡単に済ませたい
パワーアンプへの電源ケーブル引き回しも残ってる
アンプは2台で済ませたいが、
ダッシュにセンターモノラルミッドレンジとなると足りないので
4chアンプもってくるかとかまた新妄想が
バッテリーは、サブが2種
アンプ用とDAC用とで分けている
サブの大→小へは、グランドはもちろん共通・導通だけれども、+側ラインには10Aのショットキバリアダイオードを入れている
これは意図としては、パワーアンプの負荷の変動にたいして、DAC電源の電圧変動を極力抑えることで
極端な話、パワーアンプで大きな負荷が発生した場合にダイオードによって逆流を防止し、DAC用電圧が守られる、というイメージとなる
また通常時は大とも繋がっているのでオルタネーターからの電気も流れてくるので充電される
ショットキバリアダイオードの理由は順方向電圧が低いので、車両バッテリーからの電圧降下が0.4V程度となること
普通のダイオードは0.6V以上
この方式は、ミラでもミニキャブでも、先代ミニカでも運用していて問題は起きていないです
今日の車作業は以上
たまにはクルマの全景アップしないと運営に睨まれそうだし笑